差別語からはいる言語学入門(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 差別語からはいる言語学入門(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001055293

差別語からはいる言語学入門(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2012/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

差別語からはいる言語学入門(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    片輪、めくら、特殊部落…。公には使ってはいけないとされるこれらの言葉。しかしなぜこれらは「差別語」であり、使用する側にもされる側にも、そう感じさせるのだろう?例えば「屠殺」の場合、生きているウシと食材としてのギュウという二つの言葉を用意せずにはいられなかった私たちの感覚に、問題を解くカギがあるのではないか。自ら公の場で使用し、糾弾された経験を持つ著者が、一つ一つの言葉が持つ文化的背景などから、差別語の差別語たるゆえんを解読。避けて通ったり排除したりするだけでは何の解決にもならない、日本語の、日本社会の根本問題に取り組む。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    差別語の発見
    言語ニヒリズムの邪道
    ことばは人間が作ったものだから人間が変えられる
    蔑視語と差別語
    サベツ語糾弾が言語体系にもたらす結果について
    「オンナ」で考える―サベツ語と語彙の体系性
    「片目」で考える―欠損を表わすための専用形
    ハゲとメクラ―欠如詞(privativa)の概念を検討する
    略語のサベツ効果について―「北鮮」から「ヤラハタ」まで
    「トサツ」についての予備的考察〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 克彦(タナカ カツヒコ)
    1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部にて、モンゴル語、言語学、民族学、文献学を学ぶ。現在、一橋大学名誉教授

差別語からはいる言語学入門(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:田中 克彦(著)
発行年月日:2012/06/10
ISBN-10:4480094628
ISBN-13:9784480094629
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:語学総記
ページ数:219ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 差別語からはいる言語学入門(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!