保存食の絵本〈1〉野菜(つくってあそぼう〈36〉) [絵本]
    • 保存食の絵本〈1〉野菜(つくってあそぼう〈36〉) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001055427

保存食の絵本〈1〉野菜(つくってあそぼう〈36〉) [絵本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2012/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保存食の絵本〈1〉野菜(つくってあそぼう〈36〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分の手をつかい、自然の力を利用して素材を変身させるおもしろさや不思議さ。加工の原理や仕組みをたのしく体験。その道のプロが、家庭や学校で失敗せずにつくるワザと極意をていねいに手ほどき。自分でつくればどれもたのしい。伝承の技、新しい技。こんなつくり方、食べ方、使い方もあったんだ。オリジナルの手法にもチャレンジ。地域でちがう加工法や食べ方、使い方いろいろ。日本全国から世界まで、さまざまな知恵を発見。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    冬に備えて野菜を保存してきた
    干したり、塩漬けするとなぜ長持ちする?
    うまみを残して、水分をへらすコツ
    野菜の保存食品(1)乾燥食品
    野菜の保存食品(2)塩蔵、漬けもの、つくだ煮、びんづめ
    切り干し大根をつくろう(1)切り方
    切り干し大根をつくろう(2)干し方
    切り干し大根のもどし方とおいしい食べ方
    干しいもをつくろう
    山菜や野菜の葉、きのこを干そう
    干し野菜のオイル漬けやフライドチップをつくろう
    塩漬けで長期保存しよう
    きゃらぶきや、葉とうがらしのつくだ煮をつくろう
    水煮をびんづめで保存しよう
    トマトソースをびんづめで保存しよう
  • 出版社からのコメント

    保存の基本「干す・漬ける」の方法と利用法
  • 内容紹介

    保存の基本は干す・漬ける。乾物の代表切干大根から干しいも、ぜんまい、保存漬け、佃煮、水煮、びんづめまでつくり方と使い方。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    こしみず まさみ(コシミズ マサミ)
    小清水正美。1949年神奈川県生まれ。明治大学農学部農芸化学科卒業。1971年4月に神奈川県職員となり、神奈川県農業総合研究所経営研究部流通技術科で農産物の流通技術・利用加工に関する試験研究を担当。1999年から農業振興課農業専門技術担当(専門項目:農産物利用および食品加工)、2005年から神奈川県農業総合研究所経営情報研究部、2007年からは野菜作物研究部を兼務。2009年3月神奈川県を退職

    かめざわ ゆうや(カメザワ ユウヤ)
    亀澤裕也。1981年生まれ。兵庫県出身。大阪総合デザイン専門学校卒業。児童書や書籍などで活動中

保存食の絵本〈1〉野菜(つくってあそぼう〈36〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:こしみず まさみ(編)/かめざわ ゆうや(絵)
発行年月日:2012/02/25
ISBN-10:4540111329
ISBN-13:9784540111327
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:保存食の絵本 1 野菜
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 保存食の絵本〈1〉野菜(つくってあそぼう〈36〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!