神木―ある炭鉱のできごと(コレクション中国同時代小説〈5〉) [全集叢書]
    • 神木―ある炭鉱のできごと(コレクション中国同時代小説〈5〉) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001055580

神木―ある炭鉱のできごと(コレクション中国同時代小説〈5〉) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2012/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神木―ある炭鉱のできごと(コレクション中国同時代小説〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    炭坑夫の唐朝陽と宋金明は出稼ぎ労働者を落盤事故にみせかけて殺害し、慰謝料を騙しとる手口を繰り返して暮らしていた。ふたりの次の標的はまだ幼さの残る少年。それはいつもどおりの簡単な仕事のはずだったが…。社会の下層に蠢く男たちを描いた表題作のほか、中篇1作と短篇6作を収録。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    ナイフを探せ!;捨て難きもの―太平車;幻影のランタン;羊を飼う娘;葬送のメロディー;あの子はどこの子;街へ出る;神木―ある炭鉱のできごと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    劉 慶邦(リュウ チンバン)
    1951年、河南省の生まれ。中学卒業後、農民や炭鉱夫を経験。78年、北京に出て「中国煤炭報」社で編集の仕事をするかたわら創作を始める。農村や炭鉱を舞台にした細やかな描写に特徴がある。2001年、短篇『鞋』が魯迅文学賞を短篇部門で受賞。長篇、中篇も書くが、短篇を得意とし「短篇王」とも呼ばれる

    渡辺 新一(ワタナベ シンイチ)
    1946年生まれ。中央大学商学部教授。東京都立大学大学院博士課程満期退学。専門は中国現代文学

    立松 昇一(タテマツ ショウイチ)
    1948年生まれ。拓殖大学外国語学部教授。東京都立大学大学院修士課程中退。専門は中国近現代文学、中国文化史。『中国現代文学』(ひつじ書房、2008年創刊)で莫言、蘇童、畢飛宇、劉慶邦の翻訳を行っている

神木―ある炭鉱のできごと(コレクション中国同時代小説〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:劉 慶邦(著)/渡辺 新一(訳)/立松 昇一(訳)
発行年月日:2012/04/27
ISBN-10:4585295151
ISBN-13:9784585295150
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学小説
ページ数:430ページ
縦:20cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 神木―ある炭鉱のできごと(コレクション中国同時代小説〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!