批評理論と社会理論〈1〉アイステーシス(叢書・アレテイア〈13〉) [単行本]
    • 批評理論と社会理論〈1〉アイステーシス(叢書・アレテイア〈13〉) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001056863

批評理論と社会理論〈1〉アイステーシス(叢書・アレテイア〈13〉) [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2011/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

批評理論と社会理論〈1〉アイステーシス(叢書・アレテイア〈13〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代における「芸術」は、宗教や政治からいったん分離され、感性的な刺激の彼方にある「美」それ自体を追求する、自律的な領域として形成されてきた。しかし、その一方で、合理化された社会の中でアトム化されている人びとの感性を共同体的に統合する、「共通感覚」を再活性化しようとするロマン主義的な願望も、「芸術」に憑依し続けた。人間の知覚能力を増幅させるニュー・メディアが「芸術」に取り入れられ、相乗効果を及ぼし合うようになった二〇世紀後半以降、「共通感覚」への新たな期待が高まり、他領域との境界線が流動化しつつある。変容しつつある「芸術」の社会的機能について、現代思想の成果を踏まえて、多角的に考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「作品」と「所有」
    第2章 芸術における「解放」とは何か―ジャック・ランシエールの美学理論における芸術と政治
    第3章 形姿と“芸術‐政治共同体”
    第4章 さまよえるオブジェ―非西洋の器物に対する「芸術」としての資格とその言説
    第5章 作品の倫理性が芸術的価値にもたらす影響―不完全な倫理主義を目指して
    第6章 自己表現と“癒し”―“臨生”芸術への試論
    第7章 批評の対象としての廃校―廃校の風景をめぐって
    第8章 まちづくりと「場所」―ベルク「風土論」からの接続
    第9章 ナショナリズムの残余―佐野利器の「反美術的」職能観
    第10章 法と芸術の交錯―映画「SHOAH」とアイヒマン裁判を通じて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲正 昌樹(ナカマサ マサキ)
    金沢大学法学類教授。政治思想史・法理論

批評理論と社会理論〈1〉アイステーシス(叢書・アレテイア〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:仲正 昌樹(編)
発行年月日:2011/10/25
ISBN-10:4275009495
ISBN-13:9784275009494
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:244ページ
縦:21cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 批評理論と社会理論〈1〉アイステーシス(叢書・アレテイア〈13〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!