研究者が教える動物飼育〈第3巻〉ウニ、ナマコから脊椎動物へ [全集叢書]
    • 研究者が教える動物飼育〈第3巻〉ウニ、ナマコから脊椎動物へ [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001057820

研究者が教える動物飼育〈第3巻〉ウニ、ナマコから脊椎動物へ [全集叢書]

  • 5.0
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2012/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

研究者が教える動物飼育〈第3巻〉ウニ、ナマコから脊椎動物へ の 商品概要

  • 目次

    ウニ(幸塚久典・赤坂甲治)
    ウミシダ(ウミユリ綱)(幸塚久典・赤坂甲治)
    ヒトデ(本川達雄)
    ナマコ(本川達雄)
    イソヤムシ(後藤太一郎)
    ギボシムシ(宮本教生)
    ナメクジウオ(窪川かおる)
    カタユウレイボヤ(堀江健生・笹倉靖徳)
    ヤツメウナギ(保 智己)
    キンギョ(吉田将之)
    エンゼルフィッシュ(吉田将之)
    ゴンズイ(清原貞夫)
    ゼブラフィッシュ(小島大輔)
    トビハゼ(椋田崇生)
    ムツゴロウ(嬉 正勝)
    メダカ(杉本雅純)
    アカハライモリ(千葉親文)
    アフリカツメガエル(弓削昌弘)
    ウシガエル(齋藤夏美)
    メキシコサラマンダー(竹内浩昭)
    シマヘビ(森 哲)
    ニホントカゲ(森 哲)
    ジュウシマツ(竹内浩昭)
    ニワトリ(古瀬充宏)
    マウス(吉田竜介)
    ラット(濱田 俊)
    カイウサギ(飯田 弘)

     コラム1 毛顎動物の分類-前口動物と後口動物の狭間(後藤太一郎)
     コラム2 脊椎動物の祖先(窪川かおる)
     コラム3 キンギョの個体識別法(吉田将之)
     コラム4 クロマグロの養殖と視覚特性(松本太朗)
     コラム5 魚類の性転換(堀口 涼)
     コラム6 モデル脊椎動物としてのゼブラフィッシュ(小島大輔)
     コラム7 クローン動物作製のはじまり―アフリカツメガエル研究の歴史と現状(佐藤賢一)
     コラム8 特定外来生物について(妹尾圭司)
     コラム9 動物の飼育にあたって(桑澤清明)
  • 内容紹介

     「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」
     日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。
     自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。
     本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。

研究者が教える動物飼育〈第3巻〉ウニ、ナマコから脊椎動物へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:日本比較生理生化学会(編)
発行年月日:2012/05/25
ISBN-10:4320057201
ISBN-13:9784320057203
判型:B5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:26cm
その他:ウニ、ナマコから脊椎動物へ
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 研究者が教える動物飼育〈第3巻〉ウニ、ナマコから脊椎動物へ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!