新アジア仏教史〈06〉南北朝 仏教の東伝と受容―中国1 [全集叢書]
    • 新アジア仏教史〈06〉南北朝 仏教の東伝と受容―中国1 [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001058042

新アジア仏教史〈06〉南北朝 仏教の東伝と受容―中国1 [全集叢書]

沖本 克己(編集委員)菅野 博史(編集協力)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2010/12/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新アジア仏教史〈06〉南北朝 仏教の東伝と受容―中国1 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 中国の仏教
    第2章 仏教伝来
    第3章 東晋・南北朝の仏教の思想と実践―仏教受容初期の具体像
    第4章 三教の衝突と融合
    第5章 仏典漢訳史要略
    第6章 経録と疑経
    第7章 王法と仏法
  • 出版社からのコメント

    仏典漢訳や三教論争など中国初期仏教を詳説
  • 内容紹介

    中国では、インド伝来の仏教思想を「漢訳」(サンスクリット語から漢語に翻訳する)という形で受容しました。
    そのことが、日本をはじめ東アジア全域への仏教伝播を可能にしたと言えます。その一方、目まぐるしく交替する歴代王朝においては、皇帝権力と仏法の摩擦、儒教・道教・仏教の三教にまつわる優劣論争が激化しました。
    伝来から漢訳事業、三教論争の経緯を通じて、中国初期仏教の真実の姿を追います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖本 克己(オキモト カツミ)
    1943年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程中退。花園大学文学部講師、同教授、副学長を経て、花園大学名誉教授。文学博士

    菅野 博史(カンノ ヒロシ)
    1952年、福島県生まれ。東京大学文学部印度哲学印度文学専修課程卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学・東京大学)。創価大学文学部教授。専攻は、仏教学、中国仏教思想
  • 著者について

    沖本 克己 (オキモト カツミ)
    沖本克己(おきもと かつみ)
    1943年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程中退。花園大学文学部講師、同教授、副学長を経て、現在は花園大学名誉教授。文学博士。著書に『泥と蓮 白隠禅師を読む』(大法輪閣)『趙州 飄々と禅を生きた達人の鮮かな風光』(臨川書店)など。

新アジア仏教史〈06〉南北朝 仏教の東伝と受容―中国1 の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:沖本 克己(編集委員)/菅野 博史(編集協力)
発行年月日:2010/12/30
ISBN-10:433302434X
ISBN-13:9784333024346
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:405ページ
縦:22cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 新アジア仏教史〈06〉南北朝 仏教の東伝と受容―中国1 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!