新アジア仏教史〈07〉興隆・発展する仏教―中国2 [全集叢書]
    • 新アジア仏教史〈07〉興隆・発展する仏教―中国2 [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001058043

新アジア仏教史〈07〉興隆・発展する仏教―中国2 [全集叢書]

沖本 克己(編集委員)菅野 博史(編集協力)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2010/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新アジア仏教史〈07〉興隆・発展する仏教―中国2 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 隋唐仏教とは何か
    第2章 インド仏教の中国的変容
    第3章 教学仏教の様相
    第4章 民衆仏教の系譜
    第5章 禅宗の生成と発展
    第6章 密教の伝播と浸透
    第7章 士大夫の仏教受容
  • 出版社からのコメント

    隋唐帝国における仏教興隆の姿を詳しく紹介
  • 内容紹介

    中国の隋唐時代は、シルクロードを経て伝来したインド仏教が中国的変容を遂げ、空前の発展を見せた転換期。
    禅・浄土・天台・華厳・密教など、今日の私たちが知る“宗派”というものの姿も示されました。
    皇帝中心の統一国家と仏教の関係、中国独自の教学、民衆に広まった信仰の姿を通じて、中華大帝国の歴史に刻まれた仏教興隆の様子を明らかにします。
  • 著者について

    沖本 克己 (オキモト カツミ)
    沖本克己(おきもと かつみ)
    1943年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程中退。花園大学文学部講師、同教授、副学長を経て、現在は花園大学名誉教授。文学博士。著書に『泥と蓮 白隠禅師を読む』(大法輪閣)『趙州 飄々と禅を生きた達人の鮮かな風光』(臨川書店)など。

新アジア仏教史〈07〉興隆・発展する仏教―中国2 の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:沖本 克己(編集委員)/菅野 博史(編集協力)
発行年月日:2010/06/30
ISBN-10:4333024358
ISBN-13:9784333024353
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:507ページ
縦:22cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 新アジア仏教史〈07〉興隆・発展する仏教―中国2 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!