もうダマされないための「科学」講義(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • もうダマされないための「科学」講義(光文社新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001058301

もうダマされないための「科学」講義(光文社新書) [新書]

菊池 誠(ほか著)松永 和紀(ほか著)伊勢田 哲治(ほか著)平川 秀幸(ほか著)飯田 泰之(ほか著)
価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2011/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

もうダマされないための「科学」講義(光文社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学とはなにか?科学と科学でないものの間は?科学不信はなぜ生まれるのか?科学を報じるメディアの問題とは?科学を上手に使うには?―学校が教えてくれない科学的な考え方を、稀代の論客たちが講義形式でわかりやすく解説。3・11以降の科学に対するモヤモヤがきれいになくなる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 科学と科学ではないもの(「科学っぽいもの」を疑ってみる
    科学を装う科学ではないもの ほか)
    2章 科学の拡大と科学哲学の使い道(科学の領域から科学がはみ出すとき
    「ローカルな知」と「モード2科学」 ほか)
    3章 報道はどのように科学をゆがめるのか(「生活に密着した科学」への誤解
    エコナ問題とはなにか ほか)
    4章 3・11以降の科学技術コミュニケーションの課題―日本版「信頼の危機」とその応答(「想定外」を想定する社会へ
    「信頼の危機」という問題―BSEの衝撃 ほか)
    付録 放射性物質をめぐるあやしい情報と不安に付け込む人たち(放射性物質をめぐるあやしい情報
    不安に付け込む人たち ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊池 誠(キクチ マコト)
    1958年生まれ。大阪大学サイバーメディアセンター教授。専門は学際計算統計物理学

    松永 和紀(マツナガ ワキ)
    1963年生まれ。サイエンスライター。2011年に食に関する科学的に妥当な情報を収集・提供する消費者団体を設立し、ウェブサイト「FOOCOM.NET」を運営する

    伊勢田 哲治(イセダ テツジ)
    1968年生まれ。京都大学大学院文学研究科准教授。専門は科学哲学・倫理学

    平川 秀幸(ヒラカワ ヒデユキ)
    1964年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授。専門は科学技術社会論(科学技術ガバナンス論、市民参加論)

    飯田 泰之(イイダ ヤスユキ)
    1975年生まれ。エコノミスト、駒澤大学准教授。(株)シノドスマネージング・ディレクター

もうダマされないための「科学」講義(光文社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:菊池 誠(ほか著)/松永 和紀(ほか著)/伊勢田 哲治(ほか著)/平川 秀幸(ほか著)/飯田 泰之(ほか著)
発行年月日:2011/09/20
ISBN-10:4334036449
ISBN-13:9784334036447
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 もうダマされないための「科学」講義(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!