親子で学ぶ京女式しつけ術―オールカラー・ビジュアル版 [単行本]
    • 親子で学ぶ京女式しつけ術―オールカラー・ビジュアル版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001059095

親子で学ぶ京女式しつけ術―オールカラー・ビジュアル版 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2012/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

親子で学ぶ京女式しつけ術―オールカラー・ビジュアル版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この1冊で子どものしつけがまるごとわかります。本書は、大ブームを呼んでいる京女式(京都女子大学附属小学校が行っている方法)しつけ術を全般にわたってすべて紹介しています。子どもが朝起きてから夜寝るまでの学習、生活のすべてのしつけをオールカラービジュアル版で掲載しています。小学校での学習、休み時間、学校行事、衛生、安全にプラスして、小学校入学前に必要な幼稚園のしつけも紹介しています。
  • 目次

    はじめに 2
    本書の活用術 8

    第1章 家庭~学校 基本生活のしつけ 9
    早寝・早起き 10、歯を正しく磨く 12、顔を洗う 14、トイレに行く 16、食事のマナー 18、箸の持ち方 20、登校前に確認すること 22、学校へ行くとき 24、学校でのあいさつ 26、朝の教室 28、朝の運動場と図書室 30、授業時間 32、休み時間 34、きれに使おう みんなのトイレ 36、給食時間 お弁当のマナー 38、体の具合が悪くなったとき 40、そうじの仕方 42、ぞうきんのしぼり方 44、帰りのあいさつ 46、家に帰ろう 下校時の注意 48、家に帰ったら 50、学校のお話・家庭学習 52、明日の準備 54、お風呂の入り方 56、寝る前、明日を楽しくするために 58、Column1 鉛筆のゆくえ 60

    第2章 学校 学習のしつけ 61
    学習力、生活力を育てる 62、1 学習基礎編 正しく座る 66、鉛筆の持ち方 68、手の上げ方・発表の仕方 70、わかりやすく話す72、上手に聞く 74、音読と読書 76、2 生活基礎編 名前を付けよう78、道具の使い方 80、プリントの整理の仕方 84、着替えをしよう 88、人に対するマナー 90、3 学習編 言葉遊び 92、ノート検定 94、ノートの書き方 96、音読集会 98、言語力検定 100、サイエンスショー・漢字クイズ 102、辞書を引く 104、文を書く 106、計算力アップタイム 110、敬語に挑戦しよう 112、子どもを励ます 114、連絡ノート 116、家庭学習を習慣づけよう 118、4 生活編
    学校の約束事 120、日直の仕事 122、教室環境を整える 124、掲示の種類 126、休み時間 128、自然と触れ合って遊ぶ 130、廊下での歩き方 132、職員室に入る 134、保健室に行く 136、図書館利用の仕方 138、和室のルール 140、来客へのマナー 142、仲間と楽しくルールをつくる 144、雨の日の注意 146、学校を休んだとき 148、5 学校行事編 入学式 150、運動会 152、野外活動・遠足 154、プールを楽しく 156、Column2 勉強好き、友だち大好きの子に育てる 158

    第3章 幼稚園~小学校 元気に進級 159
    京都幼稚園 年長組の生活 1日を追って 160、幼稚園で覚えておきたい事 164、卒園式 174
    Column3 5歳までに家庭で覚えたいこと 176

    第4章 衛生と安全 177
    いつも清潔に 178、病気を防ぐ 180、自分でできる応急手当 181、校内・校外の危険 182、学校での避難訓練 184、悪い人から身を守ろう 185、災害に気をつけよう 186、安全チェック 188、
    生活リズムチェック 189、Column4 汚れた体操服 190

    おわりに 191
    奥付 192
  • 内容紹介

    京女式のしつけ術が、カラー版で1冊に!

    小学校入学時に顕在化している「小一プロブレム」が話題になっている昨今、これを解決していくために、家庭・学校の教育力と「しつけ」が再び注目されています。

    家庭でも、しかることとほめることをバランスよく行えば、子どもたちは毎日、学校が楽しくなり、元気で通学でき、しっかり学習する習慣もつきます。まずは「あいさつ」からしっかり身につけていく「しつけ」が大事です。

    本書は、創立50余年を迎える京都女子大学附属小学校が「国語力は人間力」を合い言葉に、徹底した「しつけ」で学校を変えた成果を、小学校生活と家庭、幼稚園の一日の生活の写真とイラストで、オールカラー見開きビジュアル1テーマで紹介します。

    場面ごとに「京女式しつけポイント」で、しつけの大事なポイントを明らかにします。喫緊の課題である保幼小連携にも役立ち、アプローチカリキュラムやスタートカリキュラムなど、公立小学校の先生には有益です。また、小学校入学前の幼稚園児の保護者にはいまの小学校のことがわかり、一年生を持つ保護者や祖父母には、家庭や小学校の1日の生活を知る貴重な一冊となるでしょう。



    【編集担当からのおすすめ情報】
    京女式ノート指導術で大ブームを起こした「京都女子大学附属小学校」の「しつけ」のすべてが満載です。オールカラー・ビジュアル版なので、みやすい、わかりやすい、親子で学べます。

    図書館選書
    小学校の1日の学習や生活、家庭でのこと、幼稚園の1日の生活などを、豊富な写真とイラストでオールカラーのビジュアル見開き1テーマの構成で紹介します。場面別に「京女式しつけポイント」で明らかにします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉永 幸司(ヨシナガ コウシ)
    1940年滋賀県長浜市に生まれる。滋賀大学学芸学部卒業。滋賀大学教育学部附属小学校教諭(26年間)、同副校長、公立小学校校長を経て、京都女子大学教授・同附属小学校校長。第27回「読売教育賞」(読売新聞社)、「優秀教育企画賞」(全国初等教育研究所)他受賞多数

親子で学ぶ京女式しつけ術―オールカラー・ビジュアル版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:京都女子大学附属小学校(編)/吉永 幸司(著)
発行年月日:2012/03/21
ISBN-10:4098401282
ISBN-13:9784098401284
判型:規大
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:29cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 親子で学ぶ京女式しつけ術―オールカラー・ビジュアル版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!