デジタル・メディアの活用技術 [単行本]

販売休止中です

    • デジタル・メディアの活用技術 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001061655

デジタル・メディアの活用技術 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:長崎出版
販売開始日: 2009/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

デジタル・メディアの活用技術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    氾濫するIT機器や通信システム、多様化し複雑化する「デジタル社会」にどう向きあうべきか―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代社会とデジタル情報(「高度デジタル情報化社会」という時代;変貌する社会への対応;デジタル社会の負の側面;デジタル情報化社会へ参画する姿勢;生涯学習と情報メディア)
    第2章 情報メディアの基礎知識(情報とは何か?;メディアとは何か?;「活字離れ」は本当か?;アナログとデジタル;コンピュータと二進法;デジタル情報の質)
    第3章 メディアの特性(情報メディアの管理;メディアの特性と人間の習性;デールの「経験の円錐」;現代人の貧困なる情報力;情報入力のバランス感覚)
    第4章 コンピュータと情報検索(コンピュータの基礎知識;コンピュータは「ただの箱」!?;教育格差とデジタル・デバイド;メディア・リテラシーは浸透したか?;情報検索とグーグルの“幻想”;インターネットは「からっぽの洞窟」?)
    第5章 デジタル社会と著作権(グーグル計画と著作権;デジタル社会と著作権;不便になるデジタル機器;デジタル時代の倫理観;著作権の基礎知識)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    保岡 裕之(ヤスオカ ヒロユキ)
    フリーランス・ジャーナリスト、情報メディア研究家、埼玉大学教育学部非常勤講師、通訳・翻訳者。1963年東京生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。米国ポイントパーク大学および同大学院ジャーナリズム・コミュニケーション学科卒業。青山学院大学在学中より英会話講師・通訳・翻訳者として活動するかたわら、企業の海外派遣語学研修のコーディネートや語学教材の開発などにあたる。1990年に渡米し、情報メディアの研究をする一方、フリーランス・ジャーナリストとして日米のさまざまなメディアで取材・執筆活動を開始する。政治・経済・スポーツ・人物批評・メディア論・文化論・教育論など、国際的な視点に立脚した幅広い言論活動を展開、1997年より活動の拠点を日本に移し、現在に至る。また、英語・語学の専門家としても活躍。現在、埼玉大学教育学部にて、情報メディア・読書論・図書館・学校教育などと関連する分野の講義を担当

デジタル・メディアの活用技術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:長崎出版
著者名:保岡 裕之(著)
発行年月日:2009/06/23
ISBN-10:4860953401
ISBN-13:9784860953409
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:165ページ
縦:19cm
他の長崎出版の書籍を探す

    長崎出版 デジタル・メディアの活用技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!