堤未果と考える 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すのか? [単行本]

販売休止中です

    • 堤未果と考える 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すのか? [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001061823

堤未果と考える 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すのか? [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清流出版
販売開始日: 2012/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

堤未果と考える 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「本当に大切なものは目に見えない?」「なぜ、人間は戦争をするのか?」そして「日本人はどこに向かおうとしているのか?」。気鋭のジャーナリストと宇宙物理学者の白熱対談。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 時代について考える―科学者は、時間、空間を超えて時代を予測するジャーナリストは、現在の時代を目撃する(三・一一とは私たちにとってなんなのか
    緊急時にマニュアルはありえない ほか)
    第2章 宇宙について考える―科学とは見えないものを見えるようにすることジャーナリズムとは見えていないものを見えるようにすること(真昼の星の衝撃
    大事なものは心で見る ほか)
    第3章 いのちについて考える―科学は人間を識るためにジャーナリズムは人間を見るために(愛とは寄り添うこと
    はやぶさが教えてくれたこと ほか)
    第4章 戦争と平和について考える―科学は戦争の生みの親ジャーナリズムは戦争の育ての親(女系社会は戦争のない世界か
    ともに食べることで戦争をなくす ほか)
    第5章 未来について考える―科学者の使命ジャーナリストの使命(子どもたちに手渡したい未来のために
    インターネットは時代をどう変えるのか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堤 未果(ツツミ ミカ)
    東京都生まれ。ジャーナリスト。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒、ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士課程修了。国連婦人開発基金(UNIFEM)、アムネスティ・インターナショナル・ニューヨーク支局員を経て、米国野村證券に勤務中九・一一同時多発テロに遭遇。以降、ジャーナリストとして執筆・講演、テレビ・ラジオのパーソナリティとして活動中。著書は『貧困大国アメリカ』(岩波新書 2008年新書大賞・日本エッセイストクラブ賞受賞)など多数

    佐治 晴夫(サジ ハルオ)
    1935年、東京生まれ。理学博士。東京大学物性研究所、玉川大学、横浜国立大学、宮城教育大学大学院、県立宮城大学教授などを経て、現在、学校法人享栄学園理事長、鈴鹿短期大学学長、大阪音楽大学大学院客員教授。無からの宇宙創生にかかわる「ゆらぎ理論」で知られるが、現在は、宇宙研究で得られた成果を平和教育のための素材のひとつとして位置づけるリベラル・アーツ教育の一環として、全国の学校などでの出前授業を行なっている

堤未果と考える 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:清流出版
著者名:堤 未果(著)/佐治 晴夫(著)
発行年月日:2012/07/18
ISBN-10:4860293835
ISBN-13:9784860293833
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:177ページ
縦:19cm
他の清流出版の書籍を探す

    清流出版 堤未果と考える 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!