映画の瞬き―映像編集という仕事 [単行本]
    • 映画の瞬き―映像編集という仕事 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001061916

映画の瞬き―映像編集という仕事 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2008/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画の瞬き―映像編集という仕事 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ハリウッドの第一線で活躍してきたカリスマ映画編集者が、長年の経験で得た知識とセンスを伝授。画面を息づかせる“編集”の極意。
  • 目次

    フランシス・F・コッポラによる序文
    新装版に向けてのまえがき
    まえがき
    1 映像編集という仕事
     作品の影にあるもの
     なぜカットが機能するのか?
     「出来の悪い部分を取り除く」仕事
     最小で最大を語る
     六つのルール
     観客の目をそらす
     画面の外は見ない
     二人三脚で見る夢
     チームワーク――複数の編集者による作業
     決定的瞬間
     方法と機材――大理石と粘土
     テスト上映――関連痛
     大丈夫、ただの映画だよ
     ドラグネット
     ウィンクするドットの宇宙
    2 デジタル・エディティング――過去、現在、そして予想される未来
     天文学的数字
     エレクトロニックの利点
     デジタル――バック・トゥ・ザ・フューチャー
     アナログからデジタルへの転換
     開発における問題点
     「イングリッシュ・ペイシェント」が一人半
     あの機器に出会った男 
     ランダム・アクセスとスピード
     デジタル編集――より速く、もっと速く、さらに速く?
     一般的意見――セルロイドのアマゾン
     デジタルの現在
     デジタルの未来
     ワーグナーの総合芸術
    著者ウォルター・マーチのその後――訳者あとがきにかえて
  • 内容紹介

    RHYMESTER宇多丸
    ジョージ・ルーカス
    フランシス・F・コッポラ 推薦!

    画面を息づかせる〈編集〉の極意。
    古書価格高騰の名著が、新装版となって復活!



    ハリウッドの第一線で活躍してきたカリスマ映画編集者が、
    長年の経験で得た知識とセンスを伝授!

    著者のウォルター・マーチは、『地獄の黙示録』『イングリッシュ・ペイシェント』『ゴースト/ニューヨークの幻』『ゴッドファーザー PARTⅢ』など、数多くの作品の映像編集とサウンド・ミックスの2分野で名を残してきました。フィルム時代から業界に携わり、フランシス・F・コッポラ、フレッド・ジンネマンなどの大御所監督から厚い信頼を寄せられてきた編集界のエキスパートです。

    みずからの豊富な経験をもとに、映像編集のエッセンスを時に厳しく、時にユーモアを交えながら伝授した本書は、「映像編集のバイブル」として英語圏でロングセラーを記録。その熱き編集哲学は全世界で多くの人の心を掴んできました。

    ※フィルムアート社50周年記念の新装版になります

    観客が直接「見る」ことはできない。
    しかしそれは同時に、
    このアートフォームの根幹を成す、
    飛躍的な創造のプロセスでもある
    ――映画における最もマジカルな領域、
    「編集」の奥義を匠が解き明かす、必読の名著!
    RHYMESTER宇多丸(ラッパー/ラジオパーソナリティ)


    映画制作のプロセスを知りたいと思っている
    あらゆる人々にとって、この本はマスト・アイテムだ。
    ジョージ・ルーカス


    ウォルターは私の目指す先駆者そのものであり、
    彼の発する言葉には、注意深く、
    そして楽しみながら耳を傾ける価値がある。
    フランシス・F・コッポラ


    実際の話、マーチは自分の手がけた
    あらゆる作品と恋愛関係にあったのだ。
    本書は、そんな彼の情熱の記録である。
    ついに彼は、さまざまな作品との恋愛経験を
    こと細かく打明けてくれたというわけだ。
    映画をそこまで愛することができない者たちのために。
    フィリップ・カウフマン


    このささやかな本には、映画が産み出される神秘さに関して、
    直接的な現場の知識がふんだんに収められている。
    プロにとっても映画ファンにとっても、
    計り知れないほどの価値があるだろう。
    フレッド・ジンネマン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マーチ,ウォルター(マーチ,ウォルター/Murch,Walter)
    1943年、ニューヨーク生まれ。南カリフォルニア大学映画学科に入るため西海岸へ向かい、映像編集とサウンド・ミックスの2分野で活躍。『カンバセーション…盗聴…』『ジュリア』でアカデミー賞の音響編集賞にノミネートされ、『地獄の黙示録』で受賞。1991年には『ゴースト/ニューヨークの幻』と『ゴッドファーザーPART3』が同編集賞にダブルノミネートされ、1997年、『イングリッシュ・ペイシェント』で音響編集賞と編集賞をダブル受賞するという快挙を成し遂げる。フィルム修復も手がけており、彼の修復によってリバイバル公開された作品に『黒い罠 完全版』『地獄の黙示録・特別完全版』がある。また、1985年に公開された『オズ』では監督および共同脚本にあたっている

    吉田 俊太郎(ヨシダ シュンタロウ)
    翻訳家。ロンドン、バルセロナを拠点にテレビ・ディレクター、ライターとして活動後、2000年に帰国。現在は映画、教材、広告を中心に翻訳活動中
  • 著者について

    ウォルター・マーチ
    ウォルター・マーチ Walter Murch
    1943年、ニューヨーク生まれ。南カリフォルニア大学映画学科に入るために西海岸へ向かい、映像編集とサウンド・ミックスの2分野で活躍。『カンバセーション…盗聴…』『ジュリア』でアカデミー賞の音響編集賞にノミネートされ、『地獄の黙示録』で同賞を受賞。1991年には『ゴースト/ニューヨークの幻』と『ゴッドファーザー PARTⅢ』が同編集賞にダブルノミネートされ、1997年には『イングリッシュ・ペイシェント』にて音響編集賞と編集賞をダブル受賞する快挙を成し遂げる。映像編集を担当したその他の作品は、『存在の耐えられない軽さ』『蜘蛛女』『リプリー』『コールドマウンテン』『ジャーヘッド』など。フィルム修復も手掛けており、彼の修復によってリバイバル公開された作品に『黒い罠 完全版』『地獄の黙示録・特別完全版』がある。また、1985年に公開された『オズ』では監督・共同脚本を務めた。制作に携わった近作に『テトロ 過去を殺した男』などがある。

映画の瞬き―映像編集という仕事 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:ウォルター マーチ(著)/吉田 俊太郎(訳)
発行年月日:2008/08/05
ISBN-10:4845908204
ISBN-13:9784845908202
判型:B6
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
その他:原書第2版 原書名: IN THE BLINK OF AN EYE,2nd Edition〈Murch,Walter〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 映画の瞬き―映像編集という仕事 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!