発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち―幼児期の子どもの「困った行動」にとまどわないヒント(あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial) [単行本]

販売休止中です

    • 発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち―幼児期の子どもの「困った行動」にとまどわないヒント(あんしん子育...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001063216

発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち―幼児期の子どもの「困った行動」にとまどわないヒント(あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:すばる舎
販売開始日: 2012/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち―幼児期の子どもの「困った行動」にとまどわないヒント(あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    困っているのは、子どもも一緒。子どもの気持ちがわかれば“とまどい”も“理解”に変わって大人も子どももラクになれる。30年以上、発達障害のある子どもたちと向き合ってきた著者だからわかる。子ども一人ひとりに合ったかかわりかたのコツ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 子どもの行動にとまどってしまうとき
    第1章 子どもの行動が訴えているホントの気持ちと、かかわるときの留意点(「子どもとうまくかかわれない」と感じるときは、どんなとき?
    「問題と見られがちな行動」とは?
    「発達障害」という視点から見えてくること ほか)
    第2章 子どもの特性別「問題と見られがちな行動」の具体例(感覚の過敏や鈍感に関すること
    こだわりに関すること
    コミュニケーションに関すること ほか)
    第3章 落ち着いて子どもとかかわるための大人のこころの持ち方10(他の子と比較しない
    どんな興味関心でもとりあえず認める
    完璧にやろうと思い込まない ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 正美(ササキ マサミ)
    児童精神科医。1935年生まれ。1966年新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、小児療育相談センター所長を歴任。この間、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科などで講師を勤める。現在、川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学非常勤教授、横浜市リハビリテーション事業団参与。(主な受賞歴)ノースカロライナ大学業績賞、横浜YMCA「奉仕の書」、糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、日本LD学会功労賞、エリック・ショプラー生涯業績賞ほか

    木村 常雄(キムラ ツネオ)
    臨床心理士、社会福祉士。1957年、横浜生まれ。日本大学文理学部心理学科卒。学生時代より桧の里「あさけ学園」(全国初の成人自閉症の人たちの入所施設;三重県)の開設にかかわり、生活指導員として6年間勤務。1987年より横浜市リハビリテーション事業団に所属。横浜市総合リハビリテーションセンター、横浜市戸塚地域療育センターで臨床心理士、ソーシャルワーカーとして勤務。2002年から通園施設園長として、横浜市総合リハビリテーションセンター、横浜市北部地域療育センターに勤務

発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち―幼児期の子どもの「困った行動」にとまどわないヒント(あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial) の商品スペック

商品仕様
出版社名:すばる舎
著者名:佐々木 正美(監修)/木村 常雄(著)
発行年月日:2012/06/26
ISBN-10:4799101544
ISBN-13:9784799101544
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:238ページ
縦:19cm
他のすばる舎の書籍を探す

    すばる舎 発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち―幼児期の子どもの「困った行動」にとまどわないヒント(あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!