ポイント図解 論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本―「わかりやすい文章」を書くための基本ポイント35 [単行本]

販売を終了しました

    • ポイント図解 論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本―「わかりやすい文章」を書くための基本ポイント35 [単行本]

100000009001063531

ポイント図解 論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本―「わかりやすい文章」を書くための基本ポイント35 [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,296(税込)
出版社:中経出版
販売開始日: 2011/08/27(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

この商品にはおすすめの後継モデルがあります

販売を終了しました

ポイント図解 論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本―「わかりやすい文章」を書くための基本ポイント35 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    説得力は「目次」で決まる。レポート・論文・企画書など、400字から数千字・数万字まで書けるノウハウを凝縮。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 論理的でわかりやすい文章 7つの大原則(「1センテンス・1メッセージ」でシンプルに書く―わかりやすい文章はシンプルで主張が明確
    「これ」「それ」をなるべく使わない―代名詞を多用しないで具体的な名詞を使おう ほか)
    第2章 文章を書くための必須テクニック(書くときに難しいのは「語尾」をどう表現するか―修飾語に惑わされないで主語・述語を意識して書こう
    伝えたい項目を「分析」すると、書くネタが見えてくる―要素を分析して「1つめは」「2つめは」と解説 ほか)
    第3章 まとまった文章を書く 「ステップ1」準備(まとまった文章を書くときに押さえたい3つのステップ―2000字以上の文章は、手順を踏んで書こう
    手順(1)テーマの仮決定―テーマの候補を自由発想してみよう ほか)
    第4章 まとまった文章を書く「ステップ2」目次の作成と内容の確定(覚えておきたい目次構成のテクニック―400~500字を1見出しとして目次をつくる
    見出し候補の列挙から実際の目次作成まで―パソコンで目次を作成すれば修正も簡単 ほか)
    第5章 まとまった文章を書く「ステップ3」執筆と仕上げの技術(いつまでに書き終えるか、必ず「目標時間」を決めて書く―執筆目標はアウトプットベースで設定しよう
    「何を伝えたいか」を頭の中で意識しながら書く―「書きたいことの明確化」と「集中」が効率化の鍵 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 克己(ニシムラ カツミ)
    岡山市生まれ、大学客員教授、経営コンサルタント。1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、90年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、08年より現職。専門分野は、MOT(技術経営)、プロジェクトマネジメント、経営戦略、戦略的思考、図解思考

ポイント図解 論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本―「わかりやすい文章」を書くための基本ポイント35 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中経出版
著者名:西村 克己(著)
発行年月日:2011/08/28
ISBN-10:4806141534
ISBN-13:9784806141532
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:159ページ
縦:19cm
他の中経出版の書籍を探す

    中経出版 ポイント図解 論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本―「わかりやすい文章」を書くための基本ポイント35 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!