マス・リテラシーの時代―近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育 [単行本]
    • マス・リテラシーの時代―近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001064051

マス・リテラシーの時代―近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2011/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マス・リテラシーの時代―近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀後半のヨーロッパにおいて、誰もが新聞や本を読み、手紙を書くマス・リテラシーの時代が幕開けした。読み書きの普及は家庭、労働、社交の場をどう変えたか?リテラシーと学校教育、国家、メディア、そして経済発展との関係は?各国の統計から民衆の手記まで、史料を総合して概観した「下からの」リテラシーの社会史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マス・リテラシーの勃興(ヨーロッパ単一計画
    数量把握 ほか)
    第2章 リテラシーの学習(国家
    教会 ほか)
    第3章 経済発展(職業と経済的繁栄
    不平等 ほか)
    第4章 読むこと、書くこと(声と書かれた文字
    共同と私事 ほか)
    第5章 リテラシーの境界域(権威
    抵抗 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北本 正章(キタモト マサアキ)
    1949年徳島県生まれ。1984年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。1996‐7年ケンブリッジ大学客員研究員。現在、青山学院大学教育人間科学部教授。専攻は教育学・教育の社会史・子ども学・家庭教育学

    岩下 誠(イワシタ アキラ)
    1979年栃木県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。2007‐2009年日本学術振興会特別研究員(PD)。2009‐2010年バーミンガム大学客員研究員。現在、慶應義塾大学教職課程センター助教。イギリス教育史・教育思想史専攻

    相澤 真一(アイザワ シンイチ)
    1979年長崎県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)、教育社会学専攻

    北田 佳子(キタダ ヨシコ)
    1967年新潟県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、富山大学人間発達科学部准教授、教師教育・授業研究

    渡邊 福太郎(ワタナベ フクタロウ)
    1981年東京都生まれ。現在、東京大学大学院教育学研究科博士課程在籍中。教育哲学・思想研究、ウィトゲンシュタイン研究

マス・リテラシーの時代―近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:デイヴィド ヴィンセント(著)/北本 正章(監訳)/岩下 誠(訳)/相澤 真一(訳)/北田 佳子(訳)/渡邊 福太郎(訳)
発行年月日:2011/09/05
ISBN-10:4788512386
ISBN-13:9784788512382
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:336ページ ※323,13P
縦:20cm
その他: 原書名: THE RISE OF MASS LITERACY:Reading and Writing in Modern Europe〈Vincent,David〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 マス・リテラシーの時代―近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!