娘と映画をみて話す 民族問題ってなに? [単行本]
    • 娘と映画をみて話す 民族問題ってなに? [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001064394

娘と映画をみて話す 民族問題ってなに? [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代企画室
販売開始日: 2007/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

娘と映画をみて話す 民族問題ってなに? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民族間の対立・衝突やテロ事件に悩む世界の国ぐに。外国人労働者の増加によって変化しつつある私たちの社会。気がつけば、世界はさまざまな「民族問題」であふれている。でも、民族って一体なに?どうして民族が問題になるの?「クラッシュ」「ホテル・ルワンダ」「ライフ・イズ・ミラクル」など、数かずの話題の映画を観て、民族問題の背景を知る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1夜 「極北のナヌーク」をみて話す 異民族との最初の出会い(ファースト・コンタクト)
    第2夜 「地下の民」をみて話す 西洋が侵入し支配した時代
    第3夜 「アルジェの戦い」をみて話す 独立を求めて民族は闘う
    第4夜 「ぼくの国、パパの国」をみて話す 人びとが移動する「ひとつ」の世界
    第5夜 「クラッシュ」をみて話す 自己主張し、衝突するエスニック
    第6夜 「ライフ・イズ・ミラクル」をみて話す 創られる「民族」という神話
    第7夜 「ホテル・ルワンダ」をみて話す 民族問題の影に隠れるものの正体
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山中 速人(ヤマナカ ハヤト)
    1953年兵庫県生まれ。関西学院大学総合政策学部メディア情報学科教授、社会学博士、MSW。関西学院大学社会学部卒業後、同大学大学院を経て、合衆国イーストウエストセンター奨学生としてハワイ大学大学院スクール・オブ・ソーシャルワーク修士課程修了。イーストウエストセンター・コミュニケーション研究所助手、文部省放送教育開発センター(現メディア教育開発センター)助教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授、中央大学文学部教授を経て、現職

娘と映画をみて話す 民族問題ってなに? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代企画室
著者名:山中 速人(著)
発行年月日:2007/06/01
ISBN-10:4773807059
ISBN-13:9784773807059
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:246ページ
縦:19cm
他の現代企画室の書籍を探す

    現代企画室 娘と映画をみて話す 民族問題ってなに? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!