宗教社会学入門(文庫クセジュ) [新書]
    • 宗教社会学入門(文庫クセジュ) [新書]

    • ¥1,04632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001064673

宗教社会学入門(文庫クセジュ) [新書]

価格:¥1,046(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2007/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教社会学入門(文庫クセジュ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宗教的行為・制度を、社会学的方法論をもちいて説明する学問が、宗教社会学である。それは、マルクスが先駆をなし、デュルケムとウェーバーによって確立された。本書は、彼らが宗教への社会学的眼差しを形成していく過程をたどるとともに、現代の宗教現象の解釈について概観する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 社会学の伝統と宗教現象(カール・マルクス(一八一八~八三年)とさまざまなマルクス主義
    アレクシス・ド・トクヴィル(一八〇五~五九)と宗教の諸々の徳 ほか)
    第2章 教派的宗教社会学から宗教社会学へ(ガブリエル・ル・ブラとカトリシスムの社会学
    CNRSの「宗教社会学グループ」の登場 ほか)
    第3章 社会学に映る現代の宗教的なるもの(「新宗教運動」
    保守十全主義(アンテグリスム)と進歩主義 ほか)
    第4章 宗教と近代(モダニティ)―世俗化の議論(世俗化―異論の多いパラダイム
    明らかにすべき概念としての世俗化 ほか)
    第5章 宗教の社会学的定義へ(機能的定義
    実体的定義 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 伸一郎(ハヤシ シンイチロウ)
    1961年生まれ。1984年京都大学文学部卒。宗教学専攻。明星大学人文学部助教授

宗教社会学入門(文庫クセジュ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ジャン=ポール ヴィレーム(著)/林 伸一郎(訳)
発行年月日:2007/03/25
ISBN-10:4560509107
ISBN-13:9784560509104
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:177ページ ※166,11P
縦:18cm
その他: 原書名: Sociologie des religions〈Willaime,Jean-Paul〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 宗教社会学入門(文庫クセジュ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!