子どもの考えを引き出す山本昌猷の算数の授業の作り方(シリーズ教育の達人に学ぶ〈3〉) [全集叢書]
    • 子どもの考えを引き出す山本昌猷の算数の授業の作り方(シリーズ教育の達人に学ぶ〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001065019

子どもの考えを引き出す山本昌猷の算数の授業の作り方(シリーズ教育の達人に学ぶ〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:黎明書房
販売開始日: 2012/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの考えを引き出す山本昌猷の算数の授業の作り方(シリーズ教育の達人に学ぶ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもを引き付ける授業を作るコツ、子どもの考えを引き出す方法、子どもたちの話し合いを組織化する方法など、算数の授業力が必ずアップする方法・やり方・コツをすべて公開。指導内容が増加した新しい教科書に対応する「ミニサイクル方式」(基本充実学習)の授業も紹介。全教師必読。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 授業のうまい進め方(子どもを引き付ける導入の仕方
    子どもの考えの引き出し方 ほか)
    第2章 算数大好きな子の育て方(算数おもしろ環境づくり
    学習処理力を鍛える ほか)
    第3章 授業に生きる教材研究の仕方(算数科の特色を生かした教材研究の仕方
    指導書を生かした教材研究の仕方 ほか)
    第4章 授業づくりの作法(授業構想づくりのポイント
    素材・問題の選び方 ほか)
    第5章 時代に対応した新しい授業づくり(指導内容の量と質の変化
    大胆な授業改善の必要性 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 昌猷(ヤマモト マサミチ)
    1942年11月生まれる。1966年4月石川県向田小学校勤務。1971年4月石川県鳥屋小学校勤務。(この間、金沢大学へ2回の内地留学。教育方法、数学教育を専攻)。1988年4月石川県能登部小学校教頭。1993年4月石川県御祖小学校校長。1997年4月石川県鳥屋小学校校長。1998年10月中日教育賞受賞。2003年3月定年退職。2004年7月「教師の交流館・わいわいハウス」開設。現在、わいわいハウス塾長として若手教師の育成に取り組んでいる

子どもの考えを引き出す山本昌猷の算数の授業の作り方(シリーズ教育の達人に学ぶ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:黎明書房 ※出版地:名古屋
著者名:山本 昌猷(著)
発行年月日:2012/02/10
ISBN-10:4654002731
ISBN-13:9784654002733
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:149ページ
縦:21cm
他の黎明書房の書籍を探す

    黎明書房 子どもの考えを引き出す山本昌猷の算数の授業の作り方(シリーズ教育の達人に学ぶ〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!