経済学の歴史―市場経済を読み解く(有斐閣アルマ) [全集叢書]
    • 経済学の歴史―市場経済を読み解く(有斐閣アルマ) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001065565

経済学の歴史―市場経済を読み解く(有斐閣アルマ) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2001/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済学の歴史―市場経済を読み解く(有斐閣アルマ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「市場経済をいかにとらえるか」という現代的課題に従って、経済思想を再解釈し位置づけ直した、新しいテキスト。近代化と市場経済の発展とともに展開してきた「経済学」を、各経済学者とその時代の課題との格闘としてとらえ、市場経済像の形成・展開という視点から描く、魅力的な試み。戦後半世紀を含む現代までをも対象に組み入れた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 なぜ経済学の歴史を学ぶか―経済学史の役割
    第1章 市場経済の発展と古典派経済学
    第2章 市場経済の総体的批判―マルクスの経済思想
    第3章 市場理論の形成―新古典派経済学
    第4章 現代の市場経済―経済学の革新
    第5章 現代経済学における市場経済像
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 達也(ナカムラ タツヤ)
    1941年秋田県生まれ。1971年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、中央大学商学部教授(専攻は社会経済学)

    八木 紀一郎(ヤギ キイチロウ)
    1947年福岡県生まれ。1978年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(専攻は社会経済学、経済学史)

    新村 聡(ニイムラ サトシ)
    1953年東京都生まれ。1982年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、岡山大学経済学部教授(専攻は経済学史)

    井上 義朗(イノウエ ヨシオ)
    1962年千葉県生まれ。1991年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、中央大学商学部助教授(専攻は現代経済理論、近代経済学史)

経済学の歴史―市場経済を読み解く(有斐閣アルマ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:中村 達也(著)/八木 紀一郎(著)/新村 聡(著)/井上 義朗(著)
発行年月日:2001/11/20
ISBN-10:4641121389
ISBN-13:9784641121386
判型:B6
発売社名:有斐閣
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:348ページ
縦:19cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 経済学の歴史―市場経済を読み解く(有斐閣アルマ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!