農作業の絵本〈2〉タネまき・育苗・植えつけ(そだててあそぼう〈97〉) [絵本]
    • 農作業の絵本〈2〉タネまき・育苗・植えつけ(そだててあそぼう〈97〉) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001066100

農作業の絵本〈2〉タネまき・育苗・植えつけ(そだててあそぼう〈97〉) [絵本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2010/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農作業の絵本〈2〉タネまき・育苗・植えつけ(そだててあそぼう〈97〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    作物を育てようと思ったら、まずタネか苗を用意しなければならないね。お店には、タネも苗も売られているよ。いったいどっちを買えばいいんだろう?タネから育てるのと、苗から育てるのとでは、どうちがうんだろう?この巻では、タネまきや苗の育て方、支柱の立て方やネットの張り方、トンネルのつくり方などをみていこう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    タネまき(タネってなに?どうしたら発芽する?;発芽をそろえよう!吸水、温度、タネの向き;畑に直まき、まき方、土のかけ方、おさえ方;間引きはどうしてするの?やり方と株の選び方)
    育苗と植えつけ(どうして苗をつくる?育苗箱へのタネまきと植えかえ;がっちり苗をつくる水やりのコツ;がっちり苗をつくる水やりのコツ;苗の植えつけ、手順と水の管理)
    生育期の管理(べたがけで、保温、防寒、防風、防虫;トンネルをつくって、防寒、雨よけ、遮光;支柱の立て方いろいろ;ネットの張り方、ひもの結び方;草とりの道具と使い方、雑草のいろいろ;くわを使って、中耕と培土)
    容器栽培の管理(プランターの支柱、ネット、べたがけ、トンネル;乾燥に気をつけて!プランターへの水やりのコツ)
  • 出版社からのコメント

    その後の育ちを左右する栽培の大事な第一歩
  • 内容紹介

    栽培のスタートを確実に。発芽を揃えるポイント、がっちり苗をつくる水やり、植え傷みを防ぐ定植、寒冷紗・不織布・防虫ネットの使い分け、べたがけ、トンネル、支柱立て、ネット張りの作業手順をやさしく図解。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    かわしろ ひでお(カワシロ ヒデオ)
    川城英夫。1954年千葉県生まれ。1977年東京農業大学農学部農学科卒業。千葉県農業試験場、同県野菜担当農業専門技術員などを経て、現在、千葉県農林総合研究センター育種研究所長

    じんさき そうこ(ジンサキ ソウコ)
    陣崎/草子。1977年大阪府生まれ、東京都在住。大阪教育大学芸術専攻美術科卒業。小説『草の上で愛を』(講談社)で、第五十回講談社児童文学新人賞佳作を受賞。絵本作家、児童文学作家、歌人として活動している

農作業の絵本〈2〉タネまき・育苗・植えつけ(そだててあそぼう〈97〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:かわしろ ひでお(編)/じんさき そうこ(絵)
発行年月日:2010/12/20
ISBN-10:4540101102
ISBN-13:9784540101106
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:農作業の絵本 2 タネまき・育苗・植えつけ
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 農作業の絵本〈2〉タネまき・育苗・植えつけ(そだててあそぼう〈97〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!