談志絶倒 昭和落語家伝 [単行本]
    • 談志絶倒 昭和落語家伝 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001066913

談志絶倒 昭和落語家伝 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和書房
販売開始日: 2007/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

談志絶倒 昭和落語家伝 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    八世桂文治に惚れ、人形町の寄席から高座を狙い、あげくは自宅に押しかけ、文治の素顔を、そして文楽、志ん生、三木助、小さん、馬生…と追いかけた二千枚の貴重なフィルム。この写真集では、当時の落語界の幹部、または理事といった野暮な呼称の“真打ち”を載せ、語った。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    六代目三遊亭円生
    三代目春風亭柳好
    三代目桂三木助
    八代目桂文楽
    六代目春風亭柳橋
    桂小文治
    五代目古今亭今輔
    八代目三笑亭可楽
    四代目三遊亭円馬
    四代目三遊亭円遊
    二代目桂枝太郎
    七代目春風亭小柳枝
    昔々亭桃太郎
    林家三平
    十代目金原亭馬生
    三代目柳家小せん
    七代目橘家円蔵
    九代目翁家さん馬
    三遊亭百生
    二代目桂右女助
    八代目春風亭柳枝
    八代目林家正蔵
    二代目三遊亭円歌
    八代目桂文治
    五代目古今亭志ん生
    五代目柳家小さん
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    立川 談志(タテカワ ダンシ)
    落語家、落語立川流家元。一九三六(昭和11)年、東京に生まれる。本名、松岡克由。小学生のころから寄席に通い、落語に熱中する。十六歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」、十八歳で二つ目となり「小ゑん」。二十七歳で真打ちに昇進し、「五代目立川談志」を襲名する。一九八三(昭和58)年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる

    田島 謹之助(タジマ キンノスケ)
    写真家。一九二五(大正14)年、東京に生まれる。子どものころから写真と寄席に夢中となり、戦後は日本の原風景を撮り続ける。二十代のとき、叔父と親しかった人形町末広の席亭に頼みこみ、一九五四(昭和29)年から一九五五(昭和30)年にかけて、人形町末広の高座と落語家の自宅を集中的に撮り続ける。その数は二千を超え、現在でもフィルムのほとんどが変質することなく残されている

談志絶倒 昭和落語家伝 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和書房
著者名:立川 談志(著)/田島 謹之助(写真)
発行年月日:2007/09/30
ISBN-10:4479391622
ISBN-13:9784479391623
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:269ページ
縦:21cm
他の大和書房の書籍を探す

    大和書房 談志絶倒 昭和落語家伝 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!