数学という学問〈1〉概念を探る(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 数学という学問〈1〉概念を探る(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001067206

数学という学問〈1〉概念を探る(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2011/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数学という学問〈1〉概念を探る(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「数」「微分積分」「無限」…新たな概念が生まれるとき、数学はひとつの学問としての深みと広がりを増してゆく。ひとりひとりの数学者の思索が歴史の中で積み重なることで展望が開けてきた、深い数学の森。21世紀にはどのような概念が生まれ、数学の新しい相貌が浮かび上がるだろうか。第1巻は古代人による「自然数」と「零」の発見から19世紀初頭に至るまでの、数学の広がりをたずねる。文庫書き下ろしオリジナルの、“概念”で辿る数学史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 数学の基礎概念(数
    数直線と実数
    変数と関数)
    第2部 概念の誕生と数学の流れ(数学の概念について
    数のはたらき―歴史をふり返る
    対数と小数
    巾級数―代数と図形の中から
    微分積分の誕生―ニュートンとライプニッツ
    無限の登場
    コーシーの『解析教程』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志賀 浩二(シガ コウジ)
    1930年、新潟県生まれ。東京大学大学院数物系数学科修士課程修了。東京工業大学名誉教授。理学博士。一般向けの数学啓蒙書を多数執筆、第1回日本数学会出版賞を受賞

数学という学問〈1〉概念を探る(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:志賀 浩二(著)
発行年月日:2011/12/10
ISBN-10:4480094210
ISBN-13:9784480094216
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
ページ数:253ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 数学という学問〈1〉概念を探る(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!