民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか [単行本]

販売休止中です

    • 民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001067895

民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:大月書店
販売開始日: 2006/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    公から民への移行による非人間的な労働実態を告発する迫真のルポルタージュ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 郵便局の現場(増える自殺者
    過労死を招くJPSと深夜勤(ふかやきん)
    ノルマ達成のための自爆 ほか)
    第2章 しわ寄せはどこに向かうか(ゆうメイト
    下請け業者
    地域切捨て ほか)
    第3章 民営化の代償(宅配便の労働実態
    高齢者施設の民営化のもとで
    鉄道の民営化と安全性 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 和恵(フジタ カズエ)
    1970年東京生まれ、早稲田大学法学部卒業。1994年北海道新聞入社。苫小牧報道部を経て、1999年本社社会部。2005年東京支社東京政経部。2000年の有珠山噴火を取材。その後、派遣労働の問題を取り上げた連載「派遣さんと呼ばないで」、高齢者施設での虐待問題を取り上げた連載「なぜ私を殴るのですか」、監視カメラの増設や共謀罪の問題を取り上げた連載「あなた見られてます 監視と安全のはざまで」、雇用の規制緩和や、それに伴う労働条件の劣悪化などを取り上げた連載「労働『破壊』」などを企画・担当してきた。『世界』06年3月号にルポ「郵政民営化の大合唱の陰で一郵便局の労働現場はいま」を発表。現在、フリーライター

民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:藤田 和恵(著)
発行年月日:2006/09/12
ISBN-10:4272310453
ISBN-13:9784272310456
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:206ページ
縦:19cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!