イギリス近代史講義(講談社現代新書) [新書]
    • イギリス近代史講義(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001069301

イギリス近代史講義(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2010/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イギリス近代史講義(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大英帝国の興亡から現代日本を考える。世界システム論、生活史を切り拓いた西洋史の泰斗による画期的入門書。高齢者問題、「外見」の重視、昼寝よりも残業という心性―。拡大する世界システム下、イギリス民衆の日常生活を描く。
  • 目次

    プロローグ 歴史学は終わったのか
    第一章   都市の生活文化はいかにして成立したか――歴史の見方
    第二章   「成長パラノイア」の起源
    第三章   ヨーロッパ世界システムの拡大とイギリス
    第四章   世界で最初の工業化――なぜイギリスが最初だったのか
    第五章   イギリス衰退論争――陽はまた昇ったのか
    エピローグ 近代世界の歴史像
  • 出版社からのコメント

    都市とは何か。産業革命はなぜイギリスで起きたか。昼寝より残業を選ぶ心性はいつ生まれたか。第一人者による近代史講義!
  • 内容紹介

    一国史観・進歩史観では世界史はわからない。都市と田舎の違いとは。近世イギリスはなぜ晩婚社会だったのか。昼寝より残業を選ぶ心性はいつ生まれたか。世界で最初の産業革命はなぜイギリスだったのか――。ヨーロッパ世界システム下、イギリスの民衆はどのような日常生活を送ったのか。イギリスの「繁栄」と「衰退」を捉え直し、日本の現在を考える。生活史、世界システム論を開拓してきた泰斗による近代史講義!


    都市と田舎の違いとは。
    近世イギリスはなぜ晩婚社会だったのか。
    昼寝より残業を選ぶ心性はいつ生まれたか。
    世界で最初の産業革命はなぜイギリスだったのか――。
    ヨーロッパ世界システム下、イギリスの民衆はどのような日常生活を送ったのか。
    イギリスの「繁栄」と「衰退」を捉え直し、日本の現在を考える一冊。


    【目次】
    プロローグ 歴史学は終わったのか
    第一章   都市の生活文化はいかにして成立したか――歴史の見方
    第二章   「成長パラノイア」の起源
    第三章   ヨーロッパ世界システムの拡大とイギリス
    第四章   世界で最初の工業化――なぜイギリスが最初だったのか
    第五章   イギリス衰退論争――陽はまた昇ったのか
    エピローグ 近代世界の歴史像


    【著者紹介】
    川北稔(かわきた みのる)
    一九四〇年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。大阪大学大学院文学研究科教授、名古屋外国語大学教授を経て、現在、京都産業大学文化学部客員教授、国際高等研究所副所長、大阪大学名誉教授。
    主な著書に、『工業化の歴史的前提――帝国とジェントルマン』(岩波書店)、『洒落者たちのイギリス史――騎士の国から紳士の国へ』(平凡社ライブラリー)、『民衆の大英帝国――近世イギリス社会とアメリカ移民』(岩波現代文庫)、『砂糖の世界史』(岩波ジュニア新書)、『アメリカは誰のものか――ウェールズ王子マドックの神話』(NTT出版)、『知の教科書 ウォーラーステイン』(編著、講談社選書メチエ)がある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川北 稔(カワキタ ミノル)
    1940年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。大阪大学大学院文学研究科教授、名古屋外国語大学教授を経て、京都産業大学文化学部客員教授、国際高等研究所副所長、大阪大学名誉教授
  • 著者について

    川北 稔 (カワキタ ミノル)
    (かわきた みのる)
    一九四〇年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。大阪大学大学院文学研究科教授、名古屋外国語大学教授を経て、現在、京都産業大学文化学部客員教授、国際高等研究所副所長、大阪大学名誉教授。
    主な著書に、『工業化の歴史的前提――帝国とジェントルマン』(岩波書店)、『洒落者たちのイギリス史――騎士の国から紳士の国へ』(平凡社ライブラリー)、『民衆の大英帝国――近世イギリス社会とアメリカ移民』(岩波現代文庫)、『砂糖の世界史』(岩波ジュニア新書)、『アメリカは誰のものか――ウェールズ王子マドックの神話』(NTT出版)、『知の教科書 ウォーラーステイン』(編著、講談社選書メチエ)がある。

イギリス近代史講義(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:川北 稔(著)
発行年月日:2010/10/20
ISBN-10:4062880709
ISBN-13:9784062880701
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 イギリス近代史講義(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!