ビジュアル版 逆説の日本史〈2〉古代編(下) [単行本]
    • ビジュアル版 逆説の日本史〈2〉古代編(下) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001070561

ビジュアル版 逆説の日本史〈2〉古代編(下) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2009/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビジュアル版 逆説の日本史〈2〉古代編(下) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 聖徳太子「超人伝説」と厩戸皇子の実像―法隆寺の『玉虫厨子』が暗示する「日出ずる処の天子」の“自殺”
    第2章 十七条憲法と「わ」の精神の源流―天皇になれなかった皇太子に贈られた「聖徳」の称号
    第3章 天智VS天武「壬申の乱」と天皇家の血統―東アジア情勢に翻弄された「皇位継承」の熾烈
    第4章 東大寺大仏殿に秘された平城京の深層―聖武天皇はなぜ世界最大の金銅仏を建立したのか
    第5章 称徳女帝が画策した「道鏡皇帝」計画―「藤原史観」が錯覚させた「愛人伝説」の真実に迫る
    第6章 平安建都を断行した桓武天皇の怨霊対策―風水思想に基づいた「千年都市」設計を大研究
    第7章 天皇家を支配した藤原一族の大陰謀―中臣鎌足から藤原道長までの「血と権力」の抗争史
    第8章 『源氏物語』の誕生と仮名文学の発達―日本で世界最初の大長編小説が書かれた奇蹟
    第9章 言霊信仰と『万葉集』『古今和歌集』の謎―日本人を呪縛する“もう一つの行動原理”とタブー感覚
  • 内容紹介

    聖徳太子が604年に制定したと伝えられる「十七条憲法」は720年に成立した『日本書紀』に全文が掲載されている。
    条文が17しかないこの憲法は第1条と第17条で、話し合うことこそ1番大切であると説いている。日本人が信じているのは神ではなくて話し合いという技術なのだ――
    本書は『週刊ポスト』誌上での連載が800回を越えた歴史ノンフィクション『逆説の日本史』のビジュアル版第2弾。写真、イラスト、地図、年表などを多用した「見せるページ」が満載。主なテーマは「聖徳太子とわの精神」「日本人と言霊信仰」「日本怨霊史」「藤原一族の陰謀史」など盛り沢山。
    神話の時代から受け継がれてきた日本人の行動原理の根本を「十七条憲法」条文から読み解いていく。

    図書館選書
    聖徳太子が604年に制定したと伝えられる「十七条憲法」は720年に成立した『日本書紀』に全文が掲載されている。
    条文が17しかないこの憲法は第1条と第17条で、話し合うことこそ1番大切である
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井沢 元彦(イザワ モトヒコ)
    作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて好評連載中

ビジュアル版 逆説の日本史〈2〉古代編(下) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:井沢 元彦(著)
発行年月日:2009/06/20
ISBN-10:409379801X
ISBN-13:9784093798013
判型:B5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 ビジュアル版 逆説の日本史〈2〉古代編(下) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!