国際協力ってなんだろう―現場に生きる開発経済学(岩波ジュニア新書) [新書]
    • 国際協力ってなんだろう―現場に生きる開発経済学(岩波ジュニア新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001071282

国際協力ってなんだろう―現場に生きる開発経済学(岩波ジュニア新書) [新書]

高橋 和志(編著)山形 辰史(編著)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2010/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際協力ってなんだろう―現場に生きる開発経済学(岩波ジュニア新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貧困削減や開発援助、感染症対策、平和構築、紛争予防、環境保全、ジェンダーなど、国際協力に関わる24のテーマを取り上げて解説。現場の研究者の目に映った開発途上国の厳しい現状や課題を伝えるとともに開発経済学の視点から、ダイナミックに変化している開発途上国の姿や国際開発の取り組みを紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 開発のめざすもの
    2 平和と公正を実現するために
    3 宇宙船地球号の舵取り
    4 開発への取り組み
    5 開発途上国でのイノベーション
    6 国境を越えよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 和志(タカハシ カズシ)
    1973年生まれ。政策研究大学院大学政策研究科より博士号取得。専門は開発経済学。1998年~2000年青年海外協力隊インドネシア派遣、2003年~2006年日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、2006年日本貿易振興機構アジア経済研究所に入所。現在、同研究所在イサカ(アメリカ)海外派遣員

    山形 辰史(ヤマガタ タツフミ)
    1963年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科修了。University of Rochesterより博士号取得。専門は経済学。1988年アジア経済研究所に入所。2000年~2001年Bangladesh Institute of Development Studies客員研究員。現在日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長、同研究所開発スクール(IDEAS)教授
  • 著者について

    高橋 和志 (タカハシ カズシ)
    高橋和志(たかはし・かずし)
    1973年生まれ.日本貿易振興機構アジア経済研究所在イサカ海外派遣員.専門が開発経済学.

    山形 辰史 (ヤマガタ タツフミ)
    山形辰史(やまがた・たつふみ)
    1963年生まれ.日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長,同研究所開発スクール教授 .

国際協力ってなんだろう―現場に生きる開発経済学(岩波ジュニア新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:高橋 和志(編著)/山形 辰史(編著)
発行年月日:2010/11/19
ISBN-10:400500668X
ISBN-13:9784005006687
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 国際協力ってなんだろう―現場に生きる開発経済学(岩波ジュニア新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!