バロック音楽(講談社学術文庫) [文庫]
    • バロック音楽(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,38642 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001071590

バロック音楽(講談社学術文庫) [文庫]

  • 4.0
価格:¥1,386(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2006/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バロック音楽(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    名曲の数々、音楽の花園、実り豊かなバロックの世界。装飾的で即興性を重視、ドラマの原理が支配する宇宙。モンテヴェルディのオペラ、ヴィヴァルディのソナタ、クープランのクラヴサン曲、バッハのカンタータ。華やかな宮廷舞曲や多様な世俗器楽や厳かな宗教音楽。音楽ファンを虜にするバロック音楽とはどんなものか。その特徴と魅力をあまさず綴る古楽への本格的な案内書。
  • 目次

    はじめに

    バロック音楽との出会い
     音楽とはなにか

    1 ヨーロッパ音楽の流れ
     バロック以前の音楽
     バロック以後の音楽

    2 バロック音楽の魅力
     バロック音楽の時代
     音楽としての特徴

    3 楽器が語るバロック音楽
     鍵盤楽器の活躍
     彩りを添える管弦楽器

    4 オペラと宗教音楽 イタリアの声楽音楽
     オペラが開いたバロックの時代
     宗教音楽の展開

    5 新しい様式を求めて イタリアの器楽音楽
     さまざまな器楽形式
     器楽音楽の充実

    6 優雅な宮廷音楽 フランス
     音楽好きの王様たち
     フランス的ということ

    7 革命と音楽の運命 イギリス・スペイン
     音楽不毛の時代
     音楽復興の波

    8 「音楽の国」の誕生 ドイツ
     バッハを準備した人々
     ドイツらしさと外国の影響

    9 バロック音楽の大成 バッハとヘンデル
     ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
     ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル

    バロック音楽と日本人――結び
     われわれを取り巻く音楽的状況

    あとがき

    バロック音楽史小辞典
    バロック音楽史年表
    バロック音楽関連地図
  • 出版社からのコメント

    モンテヴェルディからバッハまで。名曲の数々、音楽の花園、実り豊かなバロックの世界!
  • 内容紹介

    名曲の数々、音楽の花園、実り豊かなバロックの世界。装飾的で即興性を重視し、ドラマの原理が支配する宇宙。モンテヴェルディのオペラ、ヴィヴァルディのソナタ、クープランのクラヴサン曲、バッハのカンタータ。華やかな宮廷舞曲や多様な世俗器楽や厳かな宗教音楽。音楽ファンを虜にするバロック音楽とはどんなものなのか。その特徴と魅力を余さず綴る、古楽への本格的な案内書!

    「最近バロック音楽がひろく聞かれるようになりましたものの、まだ後期バロック音楽に偏している気味が強いようです。初期や中期バロックの作品、またフランスやイギリスの作品、さらに中世やルネサンス期の音楽も、もっともっと聞かれてよいはずです。ひろく、しかも実り豊かな古楽の花園に分け入り、未知の音楽の喜びを見いだされるために、この本が少しでもお役に立つことができれば、執筆者としてこれに過ぎる喜びはありません。」(本書「はじめに」より)

    [本書の内容]
    はじめに

    バロック音楽との出会い
     音楽とはなにか

    1 ヨーロッパ音楽の流れ
     バロック以前の音楽
     バロック以後の音楽

    2 バロック音楽の魅力
     バロック音楽の時代
     音楽としての特徴

    3 楽器が語るバロック音楽
     鍵盤楽器の活躍
     彩りを添える管弦楽器

    4 オペラと宗教音楽 イタリアの声楽音楽
     オペラが開いたバロックの時代
     宗教音楽の展開

    5 新しい様式を求めて イタリアの器楽音楽
     さまざまな器楽形式
     器楽音楽の充実

    6 優雅な宮廷音楽 フランス
     音楽好きの王様たち
     フランス的ということ

    7 革命と音楽の運命 イギリス・スペイン
     音楽不毛の時代
     音楽復興の波

    8 「音楽の国」の誕生 ドイツ
     バッハを準備した人々
     ドイツらしさと外国の影響

    9 バロック音楽の大成 バッハとヘンデル
     ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
     ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル

    バロック音楽と日本人――結び
     われわれを取り巻く音楽的状況

    あとがき

    バロック音楽史小辞典
    バロック音楽史年表
    バロック音楽関連地図
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    皆川 達夫(ミナガワ タツオ)
    1927年、東京生まれ。東京大学文学部卒。中世・ルネサンス音楽史専攻。立教大学教授、東京大学講師などを歴任。芸術学博士。イタリア共和国カヴァリエーレ勲章受章。立教大学名誉教授。中世音楽合唱団主宰者

バロック音楽(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:皆川 達夫(著)
発行年月日:2006/03/10
ISBN-10:4061597523
ISBN-13:9784061597525
旧版ISBN:9784061156913
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:345ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 バロック音楽(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!