ふるさと60年―戦後の日本とわたしたちの歩み(日本傑作絵本シリーズ) [絵本]
    • ふるさと60年―戦後の日本とわたしたちの歩み(日本傑作絵本シリーズ) [絵本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001072469

ふるさと60年―戦後の日本とわたしたちの歩み(日本傑作絵本シリーズ) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福音館書店
販売開始日: 2012/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ふるさと60年―戦後の日本とわたしたちの歩み(日本傑作絵本シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後の1946年から現在まで、年代順にある町の変貌と、男の子と女の子の成長を描いた絵本。
  • 出版社からのコメント

    定点観測の手法で、戦後の1946年から現在まで、ある町の変貌と、男の子と女の子の成長が描かれ、家族で楽しむ大型絵本です。
  • 内容紹介

    定点観測の手法で、戦後の1946年から現在まで、ある町の変貌と、男の子と女の子の成長を描いた大型絵本です。建物、乗り物、道路、橋、服装、子どもの遊び……時代の流れのなかで変わっていきます。赤ちゃん…子ども…学生…サラリーマン…高齢者へと、人間も年をとっていきます。子どもが生まれ、さらに孫が生まれます。村はやがて都市に発展していきました。戦後日本が歩んできた道や、これから未来へ向かう希望が描かれています。家族やふるさと、自然の大切さを考えるきっかけになる本です。

    図書館選書
    定点観測の手法で、戦後の1946年から現在まで、ある町の変貌と、男の子と女の子の成長を描いた大型絵本です。日本が歩んできた道と未来へ向かう希望が描かれています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    道浦 母都子(ミチウラ モトコ)
    1947年、和歌山市に生まれる。大阪府立北野高校時代から短歌をつくりはじめ、早稲田大学在学中に短歌結社「未来」に入会し、近藤芳美に師事。1980年、全共闘運動にかかわった学生時代を歌った歌集『無援の抒情』(雁書館、現在岩波現代文庫)で現代歌人協会賞、1991年、歌集『風の婚』(河出書房新社)で大阪日々新聞文化賞、2006年、和歌山県文化賞を受賞。現代歌人協会会員、日本文芸家協会会員

    金 斗鉉(キム トウゲン)
    1953年、韓国ソウルに生まれる。18歳のときに日本に移住。広告代理店のグラフィックデザイナーを経て、フリーランスイラストレーターに。個展を1983年の「渋谷パルコGALLERY VIEW」以後、たびたび開催している。また日本各地の博物館、展示館など約70カ所のイラストレーションを制作。ライフワークとして「絵が描けない人のためのワークショップ」「幼稚園の先生とお母さんのための絵の教室」を開き、また、2008年から毎年ネパールの子どもたちに絵の指導をしている。日本図書設計家協会会員
  • 著者について

    道浦母都子 (ミチウラモトコ)
    道浦母都子 道浦母都子(みちうら もとこ)1947年、和歌山市に生まれる。早稲田大学在学中に短歌結社「未来」に入会し、近藤芳美に師事。1980年、全共闘運動にかかわった学生時代を歌った歌集『無援の抒情』(雁書館、現在「岩波現代文庫」)で現代歌人協会賞、1991年、歌集『風の婚』(河出書房新社)で大阪日々新聞文化賞、2006年、和歌山県文化賞を受賞。著書に『夕駅』(河出書房新社)、『花やすらい』(角川書店)、『吐魯番の絹』(学芸書林)、『女うた男うた』(平凡社)、『食のうた彩事記』(弥生書房)、『乳房のうたの系譜』(筑摩書房)、『たましいを運ぶ船』(岩波書店)、『花降り』(講談社)など多数。大阪市在住。

    金斗鉉 (キムトウゲン)
    金斗鉉 金 斗鉉(きむ とうげん)1953年、ソウルに生まれる。はじめて日本人の母親と来日した際、「鉄腕アトム」「怪傑ハリマオ」などが、9歳の少年をとりこにした。18歳のときに日本に移住。フリーランスイラストレーター。著書に『絵本イラストレーション入門』(新星出版社)、『最新イラスト・カットの辞典』(主婦の友社)、『よるのおさんぽ』(講談社)、『かぐやひめ』(小学館)など多数。本書は2005年の愛知万博の「長久手日本館」(日本国政府・経済産業省)のために描いたイラストレーションをベースに制作。浦安市在住。

ふるさと60年―戦後の日本とわたしたちの歩み(日本傑作絵本シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:福音館書店
著者名:道浦 母都子(文)/金 斗鉉(絵)
発行年月日:2012/02/20
ISBN-10:4834027074
ISBN-13:9784834027075
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:39ページ
縦:34cm
横:29cm
厚さ:1cm
重量:770g
他の福音館書店の書籍を探す

    福音館書店 ふるさと60年―戦後の日本とわたしたちの歩み(日本傑作絵本シリーズ) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!