病気と日本文学―近現代文学講義(新書y) [新書]

販売休止中です

    • 病気と日本文学―近現代文学講義(新書y) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001073047

病気と日本文学―近現代文学講義(新書y) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
日本全国配達料金無料
出版社:洋泉社
販売開始日: 2012/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

病気と日本文学―近現代文学講義(新書y) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子規の結核、漱石の胃潰瘍と神経衰弱、芥川の神経症と自殺、北條民雄のハンセン氏病、川端の創作した架空の病、武田泰淳の描いた精神病院、柄谷の論じた近代という病―。身体に、そして精神に密接に結びついた様々な「病」。斬新な切り口から、文学史、近現代史、そして文学と批評の本質が鮮やかに浮かび上がる。著者の慶應義塾大学での迫真の講義を再構成して収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1講 近代日本文学の源流―正岡子規『仰臥漫録』
    第2講 近代小説の宿命―夏目漱石『明暗』
    第3講 私小説のリアリティ―宇野浩二『思い川・枯木のある風景・蔵の中』
    第4講 作家のキャリアとしての自殺―芥川龍之介『河童・或阿呆の一生』
    第5講 実名不明の作家―北條民雄『いのちの初夜』
    第6講 戦後文学における「身体」と「死体」―椎名麟三『自由の彼方で』
    第7講 社会派ミステリーにおける「病気」―松本清張『砂の器』
    第8講 正気と狂気の狭間の架空の病―川端康成『たんぽぽ』
    第9講 近代社会における神―武田泰淳『富士』
    第10講 近代という病―柄谷行人『意味という病』
    特別講義 女性の身体と文学―円地文子『朱を奪うもの』三部作
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 和也(フクダ カズヤ)
    1960年、東京生まれ。文芸評論家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業、同大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授。93年『日本の家郷』で三島由紀夫賞、96年『甘美な人生』で平林たい子文学賞、2002年『地ひらく』で山本七平賞受賞

病気と日本文学―近現代文学講義(新書y) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:福田 和也(著)
発行年月日:2012/09/21
ISBN-10:4800300096
ISBN-13:9784800300096
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:284ページ
縦:18cm
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 病気と日本文学―近現代文学講義(新書y) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!