食品不信社会―なぜ企業はリスクコミュニケーションに失敗するのか [単行本]

販売休止中です

    • 食品不信社会―なぜ企業はリスクコミュニケーションに失敗するのか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001073169

食品不信社会―なぜ企業はリスクコミュニケーションに失敗するのか [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2008/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

食品不信社会―なぜ企業はリスクコミュニケーションに失敗するのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    頻発する食品をめぐる事件・事故、企業の不祥事。企業・行政・マスメディアに求められるリスクコミュニケーションとは何か。賢い消費者となるためには、何を見極めればよいのか―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ食品への不安感はなくならないのか
    第2章 最近の事件からみる食品への不安拡大とリスクコミュニケーション
    第3章 そのとき、何が起きたのか?
    第4章 リスクという名の「ゴースト」を知る
    第5章 リスクコミュニケーションで失敗しないためのマネジメント―見えざる「ゴースト」と向かいあう
    第6章 質の高いリスクコミュニケーションの構築
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今村 知明(イマムラ トモアキ)
    1988年関西医科大学を卒業。1993年東京大学医学系大学院にて医療情報学分野の研究によって博士号を授与される。同年厚生省に入省。厚生省統計情報部で医療関係の調査を実施公表。1994年文部省体育局学校健康教育課にて学校保健関連の行政に従事(O157事件などを担当)。1996年厚生省保健医療局エイズ結核感染症課にて感染症行政に従事(薬害エイズを担当)。1997年佐世保市保健福祉部長、同保健所長として地域保健、介護保険行政に従事。2000年厚生労働省医薬局食品保健部にて食品保健行政に従事(BSE事件、雪印事件を担当)。2003年東京大学医学部附属病院企画室長、同助教授(東大病院の経営を担当)。2004年同企画経営部長。2007年奈良県立医科大学健康政策医学講座教授。現在、奈良県立医科大学で食品保健、健康危機管理、健康政策、公衆衛生、医療政策、医療経営、医療経済の研究を行っている。また、日本生協連・冷凍ギョーザ問題検証委員会委員を務めている

食品不信社会―なぜ企業はリスクコミュニケーションに失敗するのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:今村 知明(編著)
発行年月日:2008/11/01
ISBN-10:4805848405
ISBN-13:9784805848401
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:228ページ
縦:21cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 食品不信社会―なぜ企業はリスクコミュニケーションに失敗するのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!