闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告 [単行本]
    • 闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001074821

闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2012/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    PR誌「未来」誌上にて現在も続く好評連載「沖縄からの報告」の、2010年から2012年までの2年間のレポートを1冊に収録。基地移転問題をはじめ、ケヴィン・メアや沖縄防衛局長(当時)の暴言をめぐり、そのときどきに渦巻いた沖縄からの反応をとりあげる。各執筆者の多様な視点による沖縄の「いま」が見えてくる。
  • 目次

    まえがき
    第一部
     知念ウシ
     「基地は本土へ返そう」
     「本土へ移してください」
      普天間基地の軍開き
      猫と本と植民地主義
     與儀秀武
     「逆格差論」を考える
      日本と沖縄との齟齬
      沖縄と東アジア
      沖縄知事選の意味
     後田多敦
      いまも続く「シュガーローフの戦い」
      骨が伝える六十五年目の沖縄戦
      徴兵忌避と日本政治の忌避――本部事件から百年
      山之口貘文庫と沖縄県立図書館
    第二部
     知念ウシ
      お正月に家出した
      極私的沖縄連休の過ごし方
      普天間の空・普天間の大地は私たちのもの
      世界のウチナーンチュ大会
     與儀秀武
      流通しない紙幣
      共同体の可能性
      平時のユートピア
     「復帰」という視差
     桃原一彦
      震災後の軍隊とメアの水脈
      引き剥がされた影とテクストの誘惑
     「民主主義」と「沖縄問題」のフォーマット
      コザ暴動という不安定な経路の可能性

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    PR誌「未来」連載「沖縄からの報告」の、2010年から2012年までを一冊に収録。多様な視点から沖縄の「いま」をあぶり出す。
  • 内容紹介

    PR誌「未来」誌上にて現在も続く好評連載「沖縄からの報告」の、2010年から2012年までの二年間のレポートを一冊に収録。基地移転問題をはじめ、ケヴィン・メアの沖縄に対する暴言や沖縄防衛局長(当時)の「これから犯す前に犯しますよと言いますか」といった発言をめぐり、そのときどきに渦巻いた沖縄からの反応をとりあげる。各執筆者の多様な視点による沖縄の「いま」が見えてくる。

    目次
    まえがき
    第一部
     知念ウシ
     「基地は本土へ返そう」
     「本土へ移してください」
      普天間基地の軍開き
      猫と本と植民地主義
     與儀秀武
     「逆格差論」を考える
      日本と沖縄との齟齬
      沖縄と東アジア
      沖縄知事選の意味
     後田多敦
      いまも続く「シュガーローフの戦い」
      骨が伝える六十五年目の沖縄戦
      徴兵忌避と日本政治の忌避――本部事件から百年
      山之口貘文庫と沖縄県立図書館
    第二部
     知念ウシ
      お正月に家出した
      極私的沖縄連休の過ごし方
      普天間の空・普天間の大地は私たちのもの
      世界のウチナーンチュ大会
     與儀秀武
      流通しない紙幣
      共同体の可能性
      平時のユートピア
     「復帰」という視差
     桃原一彦
      震災後の軍隊とメアの水脈
      引き剥がされた影とテクストの誘惑
     「民主主義」と「沖縄問題」のフォーマット
      コザ暴動という不安定な経路の可能性

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    知念 ウシ(チニン ウシ)
    1966年、沖縄県那覇市首里生まれ。津田塾大学、東京大学卒業。むぬかちゃー、沖縄国際大学非常勤講師

    與儀 秀武(ヨギ ヒデタケ)
    1973年、宮古島市伊良部生まれ。琉球大学大学院人文社会科学研究科修了。沖縄文化論

    後田多 敦(シイタダ アツシ)
    1962年、沖縄県石垣島生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士前期課程修了。博士(歴史民俗資料学)

    桃原 一彦(トウバル カズヒコ)
    1968年、南風原村(現南風原町)生まれ。東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、社会学
  • 著者について

    知念ウシ (チネンウシ)
    知念ウシ1966年生まれ。むぬかちゃー(ライター)。著者に『ウシがゆく──植民地主義を探検し、私をさがす旅』、共著に『人類館』『あなたは戦争で死ねますか』『植民者』など。

    興儀秀武 (ヨギヒデタケ)
    興儀秀武1973年生まれ。文化批評。論文に「沖縄と日本国憲法」(「情況」2008年5月号)など。

    後田多敦 (シイタダアツシ)
    後田多敦1962年生まれ。「うるまネシア」編集委員。著書に『国家祭祀制度』。

    桃原一彦 (トウバルカズヒコ)
    桃原一彦1968年生まれ。沖縄国際大学総合舞楽部。社会学、ポストコロニアル研究。著書に『「観光立県主義」と植民地都市の「野蛮性」』ほか。

闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:知念 ウシ(著)/與儀 秀武(著)/後田多 敦(著)/桃原 一彦(著)
発行年月日:2012/04/25
ISBN-10:4624410939
ISBN-13:9784624410933
判型:B6
発売社名:未来社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他の未来社の書籍を探す

    未来社 闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!