草山の語る近世(日本史リブレット〈52〉) [全集叢書]
    • 草山の語る近世(日本史リブレット〈52〉) [全集叢書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001075175

草山の語る近世(日本史リブレット〈52〉) [全集叢書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2003/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

草山の語る近世(日本史リブレット〈52〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山野と人との交わりは、人類発生以来のものでした。日本の歴史にあっても、縄文人と落葉広葉樹の森、古代や近世の大都市建設と山林伐採、中世山岳仏教の展開、杣人や木地屋と林産資源など、多くのテーマがすぐに浮かびます。一八九〇年代に始まる日本の産業革命も、薪や木炭が重要なエネルギー源でした。本書は、そうした山野と人との関わりを、江戸時代の場面で眺めます。稲作農業が満面開花したこの時代、人は生業を通じて山野と深いつながりを持ち、全国の山々はどこも人の姿で満ち溢れていたのでした。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人間と山野の関わり
    1 野火と草山
    2 草山の景観
    3 草肥農業
    4 山論・牛馬・新開
    5 土砂災害と土砂留
    自然と人類史の相関構造
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水本 邦彦(ミズモト クニヒコ)
    1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻、日本近世史。現在、京都府立大学文学部教授

草山の語る近世(日本史リブレット〈52〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:水本 邦彦(著)
発行年月日:2003/07/25
ISBN-10:4634545209
ISBN-13:9784634545205
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:99ページ
縦:21cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 草山の語る近世(日本史リブレット〈52〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!