トコトンやさしいプリント配線板の本(B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • トコトンやさしいプリント配線板の本(B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001076415

トコトンやさしいプリント配線板の本(B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2012/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

トコトンやさしいプリント配線板の本(B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プリント配線板は電子機器の基板であり、その上に無数の電子部品を搭載する板のこと。板といっても重要な部品のひとつで、表面に微細な回路が組み込まれ、内部は何層にもなっている。本書では、電子機器の特性を決めているこの最重要部品について、材料や特性、プロセス、信頼性などをわかりやすく解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 電子機器の実装とプリント配線板
    第2章 プリント配線板を構成するものは
    第3章 プリント配線板の種類と特性
    第4章 プリント配線板はこうして作られる
    第5章 プリント配線板製造のための要素技術(パターン作成)
    第6章 プリント配線板の多層化
    第7章 プリント配線板のキープロセス(めっきとビルドアップ)
    第8章 プリント配線板の新展開
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 清(タカギ キヨシ)
    1932年生まれ、1955年横浜国立大学工学部卒業。同年富士通(株)入社。電子材料、多層プリント配線板技術の研究開発に従事。1989年古河電気工業(株)、(株)ADEKAの顧問、1994年高木技術士事務所を開設、プリント配線板関連技術のコンサルタントとして現在に至る。1971年技術士(電気電子部門)登録。(社)プリント回路学会(現、(一社)エレクトロニクス実装学会)理事、(社)日本電子回路工業会JIS原案作成委員などを歴任。現在、よこはま高度実装コンソーシアム理事、NPO法人サーキットネットワーク監事、(公社)化学工学会エレクトロニクス部会幹事

トコトンやさしいプリント配線板の本(B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:高木 清(著)
発行年月日:2012/06/20
ISBN-10:4526069019
ISBN-13:9784526069017
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:157ページ
縦:21cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 トコトンやさしいプリント配線板の本(B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!