空ゆく雲 王朝から中世へ―久保田淳座談集 [全集叢書]
    • 空ゆく雲 王朝から中世へ―久保田淳座談集 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001077806

空ゆく雲 王朝から中世へ―久保田淳座談集 [全集叢書]

久保田 淳(ほか著)馬場 あき子(ほか著)瀬戸内 寂聴(ほか著)前 登志夫(ほか著)木俣 修(ほか著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2012/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

空ゆく雲 王朝から中世へ―久保田淳座談集 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本文学研究の泰斗久保田淳の、いままで行ってきた数々の座談・対談を集成。日本文学史の根幹をなす、和歌の世界を、もっと知りたくなり、愛したくなる。そんな本です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    業平と小町―文化現象として(馬場あき子)
    物書く女たち―和泉式部的なものをめぐって(瀬戸内寂聴)
    西行 その風土、時間、そして歌(前登志夫)
    定家(木俣修
    大岡信)
    藤原定家の世界(松岡心平)
    源実朝の歌と人物(川平ひとし
    佐佐木幸綱
    俵万智)
    中世の風 一休、そして蓮如(水上勉)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保田 淳(クボタ ジュン)
    昭和8年(1933)年東京の生まれ。昭和31年、東京大学文学部国語国文学科卒業。同36年同大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程修了。文学博士。東京大学助手、白百合女子大学助教授、東京大学助教授、同教授、白百合女子大学教授を経て、東京大学名誉教授

    馬場 あき子(ババ アキコ)
    昭和3年、東京生まれ。日本女子専門学校(現昭和女子大学)国文科卒業。在学中より短歌と能に親しみ、二十九年間教職にあった。昭和22年「まひる野」に入会。昭和53年歌誌「かりん」を創刊。これまで短歌に与えられた賞は迢空賞、読売文学賞、毎日芸術賞、朝日賞、現代短歌大賞などがある。朝日歌壇選者。また古典評論、能芸論の分野も広く、「式子内親王」「鬼の研究」「風姿花伝」などがあり、平成15年、日本芸術院賞を受賞

    瀬戸内 寂聴(セトウチ ジャクチョウ)
    1922年徳島市生まれ。東京女子大学卒業。’61年田村俊子賞、’63年女流文学賞。73年中尊寺で得度受戒。87年岩手県浄法寺町天台寺住職に就任(2005年まで。現名誉住職)、92年谷崎潤一郎賞、’96年芸術選奨文部大臣賞、文化功労者となる。’98年NHK放送文化賞、’01年野間文芸賞、’02年大谷竹次郎賞、’06年イタリア国際ノニーノ賞、文化勲章受章。’07年比叡山禅光坊住職に就任。’08坂口安吾賞受賞。’11岩手日報文化体育賞受賞、泉鏡花賞受賞

    前 登志夫(マエ トシオ)
    大正15年、奈良県生まれ。半世紀にわたり吉野山中にあり、現代短歌に独自の歌風をひらいた孤高の作家。芸術院会員。「山繭の会」主宰。平成17年に長年の作歌活動に対して芸術院賞恩賜賞を受ける。詩集に『宇宙驛』、歌集に『子午線の繭』『靈異記』『縄文紀』(迢空賞)『樹下集』(詩歌文学館賞)『鳥獣蟲魚』(斎藤茂吉短歌文学賞)『青童子』(読売文学賞)『流轉』(現代短歌大賞)『鳥總立』(毎日芸術賞)。平成20年逝去

    木俣 修(キマタ オサム)
    1906‐1983。昭和時代の歌人、国文学者。明治39年7月28日生まれ。北原白秋門下。白秋の死後「多磨」編集にあたる。昭和28年「形成」を創刊主宰。49年「木俣修歌集」で芸術選奨、57年「雪前雪後」で現代短歌大賞、58年芸術院恩賜賞。昭和女子大、実践女子大教授。昭和58年4月4日死去。76歳。滋賀県出身。東京高師卒。本名は修二

空ゆく雲 王朝から中世へ―久保田淳座談集 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:久保田 淳(ほか著)/馬場 あき子(ほか著)/瀬戸内 寂聴(ほか著)/前 登志夫(ほか著)/木俣 修(ほか著)
発行年月日:2012/02/20
ISBN-10:4305600293
ISBN-13:9784305600295
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:255ページ
縦:20cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 空ゆく雲 王朝から中世へ―久保田淳座談集 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!