希望学〈4〉希望のはじまり―流動化する世界で [全集叢書]
    • 希望学〈4〉希望のはじまり―流動化する世界で [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001078527

希望学〈4〉希望のはじまり―流動化する世界で [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2009/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

希望学〈4〉希望のはじまり―流動化する世界で [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    希望学は終わらない。凄惨で過酷な現実は、希望の母でもある。過去や現在の悲惨な事実に正面から向き合うことなく、未来の希望を語ることはできない。それは、全4巻を通じた希望学全体のメッセージである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 人類学がみつけた希望(オバマの希望―「もう‐ない」から「まだ‐ない」へ
    法に希望はあるか?―擬制が生む希望の力
    法と夢想と希望―フィジーの公立老人ホームで考える)
    第2部 成長の向こうにある希望(開発学にとっての繁栄、幸福と希望の意味―ブータンと水俣の事例から
    ホープ・ウィズ・ウルブズ―他者との「交渉」パラダイム
    社会性のいま―感情、家族、そして日本の子ども)
    第3部 福祉社会の新たな希望(希望が台無し―逆機能する生活保障システム
    足場とブレーキ―希望の条件としてのベーシック・インカム)
    第4部 医療と性における希望(先端医療は希望か?―医学の進歩と患者のリスク
    性をめぐる権利と希望―労働から人格権へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玄田 有史(ゲンダ ユウジ)
    東京大学社会科学研究所教授。専門は労働経済学

    宇野 重規(ウノ シゲキ)
    東京大学社会科学研究所准教授。専門は政治思想史・政治哲学

希望学〈4〉希望のはじまり―流動化する世界で [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:東大社研(編)/玄田 有史(編)/宇野 重規(編)
発行年月日:2009/07/23
ISBN-10:4130341944
ISBN-13:9784130341943
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
ページ数:302ページ ※295,7P
縦:22cm
その他:希望のはじまり-流動化する世界で-
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 希望学〈4〉希望のはじまり―流動化する世界で [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!