団地の時代(新潮選書) [全集叢書]
    • 団地の時代(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001078784

団地の時代(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2010/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

団地の時代(新潮選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高度成長期に先進的な住まいとして憧れの的だった「団地」。その輝かしい歴史と老朽化した現在、ニュータウンやマンションとの比較、団地文化が花開いた西武沿線と一戸建て中心の東急沿線…さまざまな対照から浮かび上がるのは、戦後日本の姿と、少子化・高齢化社会の未来だった。「住まい」や「沿線」を見つめ続ける政治学者と作家による熱い思いに満ちた対話。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    対話のまえに 重松清はなぜ『滝山コミューン一九七四』に嫉妬したのか(“みんな”対“私”の物語
    学校という空間が持つ同調圧力 ほか)
    対話1 東京の団地っ子と「非・東京」の社宅の子(交通がハイカラだった名古屋
    「人車分離」とマイカーの問題 ほか)
    対話2 団地の西武、一戸建ての東急(団地には誰が住んでいたのか
    最初は賃貸から始まった ほか)
    対話3 左翼と団地妻(社会主義の影響は?
    団地と米軍基地 ほか)
    対話4 団地と西武が甦る時(延命する団地と崩壊する団地
    団地は「共同住宅」か ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 武史(ハラ タケシ)
    1962(昭和37)年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞社勤務を経て東京大学大学院博士課程中退。現在、明治学院大学国際学部教授・同付属研究所所長。専攻は日本政治思想史。著書に、『昭和天皇』(岩波新書、司馬遼太郎賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社、講談社ノンフィクション賞)、『「民都」大阪対「帝都」東京』(講談社選書メチエ、サントリー学芸賞)、『大正天皇』(朝日選書、毎日出版文化賞)など

    重松 清(シゲマツ キヨシ)
    1963(昭和38)年、岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。1991(平成3)年、『ビフォア・ラン』(ベストセラーズ、現在は幻冬舎文庫)でデビュー。著書は他に、『ナイフ』(新潮文庫、坪田譲治文学賞)、『エイジ』(新潮文庫、山本周五郎賞)、『ビタミンF』(新潮文庫、直木賞)、『十字架』(講談社、吉川英治文学賞)など多数

団地の時代(新潮選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:原 武史(著)/重松 清(著)
発行年月日:2010/05/25
ISBN-10:4106036576
ISBN-13:9784106036576
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:263ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 団地の時代(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!