原発再稼働「最後の条件」―「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書 [単行本]
    • 原発再稼働「最後の条件」―「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001079836

原発再稼働「最後の条件」―「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書 [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2012/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原発再稼働「最後の条件」―「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国会事故調も政府事故調も問題の本質を見誤っている。電源1つと冷却源さえあれば、福島第一原発はメルトダウンしなかった。これまでの事故調査報告書にはなかった「時系列分析」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    基礎知識編
    事故調査・検証編(ビジュアル解説 写真でわかる壮絶な破壊力 「地震」と「津波」は原発にどんなダメージを与えたか?;事故総括 時系列(クロノロジー)で検証する 福島第一原発はどのようにして過酷事故(シビアアクシデント)に至ったか?;徹底比較 「福島第一」とそれ以外の差異はどこにあったのか?メルトダウンした原子炉と生き残った原子炉の分かれ道)
    教訓・対策編(未来への提言 発生事象と問題点から改善策を抽出する 福島第一事故からどんな「教訓」が得られるか?;事故対応 政府、自治体、電力会社の果たすべき役割 今後はどんなアクシデント・マネジメント(AM)体制が必要か?;他の原発への応用 「加圧水型原子炉(PWR)」でも事故の教訓を生かせるか?再稼働した大飯原発3、4号機の安全対策を検証する)
    補論 質疑応答 自治体・視聴者からの疑問に答える なぜ福島第一原発1号機だけが事故の進展が早かったのか?
    資料編
  • 内容紹介

    原発再稼働「最後の条件」

    国会事故調も政府事故調も、問題の本質を見誤っている!
    --原発の課題と対策がみるみるわかる、写真・イラスト満載の「事故調査最終報告書」。

    原発を動かすのに必要な「条件」とは何か?
    福島第一で、メルトダウンした原子炉と生き残った原子炉の分かれ道とは?
    その教訓と対策とは何か?
    そして、大前氏が提示する原発を動かす「最後の条件」とは?

    2012年、夏。電力需要のピークを前に、政府は関西電力・大飯原発を再稼働させることを決断し、需給が非常に逼迫する事態を回避しました。
    ですが、国民や、再稼働を求めていた産業界の側にも、大飯原発でどんな安全対策が取られたのかを把握している人は少ないでしょう。政府にもそれを理解し説明できる人材がいないからか、“足りないから動かす”という議論だけが一人歩きしたのは、非常に残念です。
    我々日本人は、あの悲劇的な事故から、いったい何を学んだのでしょうか。再稼働を決断した経緯を見ていると、政府も国民も「何も学んでいないのではないか」と疑わざるを得ません(「はじめに」より)。




    【編集担当からのおすすめ情報】
    大飯原発3・4号機で行なわれた津波対策は果たして十分なのか?
    事故直後の枝野官房長官(当時)の国民へのメッセージは適切だったのか?
    政府や電力会社が見落としている安全対策とは?

    政府の事故調査委員会や国会の事故調査委員会の調査・報告書では見えてこない「原発の大問題」を、図・イラスト・写真満載でわかりやすく解説します。



    図書館選書
    再稼働が決定した大飯原発は本当に安全なのか? 我々日本人は、あの悲劇的な事故から、いったい何を学んだのか? 元原子炉設計者の大前研一氏が、福島第一原発事故を総力検証し、未来への教訓を浮かび上がらせる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大前 研一(オオマエ ケンイチ)
    1943年福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師として原子炉の設計に携わる。72年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、94年退社。以後、世界の大企業や国家レベルのアドバイザーとして幅広く活躍。自ら設立した「ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学」学長も務める

原発再稼働「最後の条件」―「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:大前 研一(著)
発行年月日:2012/07/30
ISBN-10:4093897425
ISBN-13:9784093897426
判型:規大
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:21cm
横:30cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 原発再稼働「最後の条件」―「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!