戦国武将55―英雄たちの人生でわかる戦国時代(しらべ図鑑マナペディア) [図鑑]

販売休止中です

    • 戦国武将55―英雄たちの人生でわかる戦国時代(しらべ図鑑マナペディア) [図鑑]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001079873

戦国武将55―英雄たちの人生でわかる戦国時代(しらべ図鑑マナペディア) [図鑑]

清水 昇(監修)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2011/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

戦国武将55―英雄たちの人生でわかる戦国時代(しらべ図鑑マナペディア) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    室町時代後期に起きた応仁・文明の乱(1467年)から大坂夏の陣(1615年)の間に活躍した、戦国武将ひとりひとりを活躍した年代順に配置し、それぞれの生涯を紹介。英雄たちは何の戦いで名をあげたか、天下をとるなどの快挙はどんな判断が功を奏したか、など活躍のポイントに注目して、関連する図版や写真も取りいれながら、わかりやすく説明。巻頭の「戦に生きた戦国武将の生涯年表」では、おもな武将たちがいつ生まれ、どんな戦いに勝利し、あるいは敗れさっていったのかを、巻末の「戦国時代旧国名地図」では、本文で紹介した武将の領地を知ることができる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    織田信長
    斎藤道三
    今川義元
    明智光秀
    松永久秀
    足利義昭
    浅井長政
    朝倉義景
    丹羽長秀
    滝川一益〔ほか〕
  • 内容紹介

    英雄たちの人生でわかる戦国時代

    ●幼いころ「大うつけ(大ばか者)」とよばれていたのはだれ?
    ●やりを使うのがうまく、「やりの又左」といわれたのはだれ?
    ●謀反をくりかえし、「戦国の大悪人」とよばれたのはだれ?
    ●金ぱくがはられた黄金の茶室をつくったのはだれ?
    ●越後の長尾家に生まれ、景虎と名乗ったのは、後のだれ?
    答えはこの本の中に!

    <この本の特長>
    ●室町時代後期に起きた応仁・文明の乱(1467年)から大坂夏の陣(1615年)の間に活躍した、戦国武将55人を取りあげています。
    ●武将ひとりひとりを活躍した年代順に配置し、それぞれの生涯を紹介しています。
    ●英雄たちは何の戦いで名をあげたか、天下をとるなどの快挙はどんな判断が功を奏したか、など活躍のポイントに注目して、関連する図版や写真も取りいれながら、わかりやすく説明しています。
    ●巻頭の「戦に生きた 戦国武将の生涯年表」では、おもな武将たちがいつ生まれ、どんな戦いに勝利し、あるいは敗れさっていったのかが、ひと目でわかるようになっています。また、巻末の「戦国時代旧国名地図」では、本文で紹介した武将の領地を知ることができます。
    ●歴史好きな人なら、低学年から楽しめるよう、すべての漢字にふりがなをつけています。

戦国武将55―英雄たちの人生でわかる戦国時代(しらべ図鑑マナペディア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:清水 昇(監修)
発行年月日:2011/09/28
ISBN-10:4062169746
ISBN-13:9784062169745
判型:規大
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:社会
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:27cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 戦国武将55―英雄たちの人生でわかる戦国時代(しらべ図鑑マナペディア) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!