なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?―生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる [単行本]

販売休止中です

    • なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?―生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001079952

なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?―生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:主婦の友社
販売開始日: 2011/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?―生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鳥、魚、花、木、虫、動物の漢字にはすべて生き物の個性・特徴が隠されている。松はどうして木へんに「公」と書くのか。烏はどうして鳥より一本少ないのか。そんな疑問を解きながら、漢字の成り立ちにまつわる、生き物の特徴を紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「とりへん」「ふるとり」の仲間たち
    第2章 「さかなへん」の仲間たち
    第3章 「くさかんむり」の仲間たち
    第4章 「きへん」の仲間たち
    第5章 「むしへん」の仲間たち
    第6章 「けものへん」「むじなへん」の仲間たち
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蓮実 香佑(ハスミ コウスケ)
    1968年、静岡県生まれ。農学博士。みちくさ研究家。本名の稲垣栄洋で、多数の著書がある

なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?―生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦の友社
著者名:蓮実 香佑(著)
発行年月日:2011/09/30
ISBN-10:4072793507
ISBN-13:9784072793503
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の主婦の友社の書籍を探す

    主婦の友社 なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?―生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!