いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか(講談社現代新書) [新書]
    • いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001080401

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2009/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校や社会からこの苦しみが消えない理由とは?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「自分たちなり」の小社会
    第2章 いじめの秩序のメカニズム
    第3章 「癒し」としてのいじめ
    第4章 利害と全能の政治空間
    第5章 学校制度がおよぼす効果
    第6章 あらたな教育制度
    第7章 中間集団全体主義
  • 出版社からのコメント

    人間が「怪物」になるいじめは、なぜ生じ、蔓延するのか? いじめ論で注目を集める研究者が、そのメカニズムを語り尽くす
  • 内容紹介

    いじめはなぜ蔓延するのか? 画期的理論をうちたて注目される〈いじめ研究〉の第一人者が、学校でのいじめ問題の本質を平易に語る。第1章 「自分たちなり」の小社会 / 第2章 いじめの秩序のメカニズム / 第3章 「癒し」としてのいじめ / 第4章 利害と全能の政治空間 / 第5章 学校制度がおよぼす効果 / 第6章 あらたな教育制度 / 第7章 中間集団全体主義


    逃げ出すことのできない恐怖と絶望と悪意の世界=いじめはなぜ蔓延するのか? 画期的理論をうちたて注目される〈いじめ研究〉の第一人者が、学校でのいじめ問題の本質を平易に語る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内藤 朝雄(ナイトウ アサオ)
    1962年、東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程を経て、明治大学文学部准教授。専門は社会学。初めての著作『いじめの社会理論』(柏書房)でいじめ発生のメカニズムを解明して注目を集め、『“いじめ学”の時代』(柏書房)では、自身の体験、“いじめ学”誕生までの軌跡を含めていじめ問題を論じ、読者の大きな共感を呼んだ

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:内藤 朝雄(著)
発行年月日:2009/03/20
ISBN-10:4062879840
ISBN-13:9784062879842
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!