はじめたばかりの浄土真宗(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • はじめたばかりの浄土真宗(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥64920 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001081052

はじめたばかりの浄土真宗(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥649(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2012/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめたばかりの浄土真宗(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏道に入門したての哲学者が、いきなり浄土真宗と出会った!?「“知っていて悪いことをする”のと“知らないで悪いことをする”のと、罪深いのはどちらか」「悪人となって往生する仏教とは」―。僧侶・釈徹宗の問いに対し、おじさん的常識感覚は通用するのか?巻末に対談「いま、日本の仏教を考える」を新たに収録。ユニークなポジションにある浄土真宗の意義と、これからの仏教のありかたを問いなおす、刺激的な仏教入門書。
  • 目次

    その1 仏教における「悪」──悪人正機/悪人正因
    〈知っていて悪いことをする〉のと〈知らないで悪いことをする〉のとどっちが罪が深いと思うかね
    善悪は相対概念/仏教に原罪はあるのか/悪の自覚にこだわる/「悪人正機」登場!/親鸞が向き合ったもの/[『歎異抄』について][歎異抄 第三条]

    間狂言1
    還元する力・神道(神祇)/カミとは「ただならぬもの」/結合する力/聖俗の無境界性/身体性の砦「宗教儀礼」/「軸を持たない宗教構造」と「場の力」/[仏教式死者儀礼の手順]

    その2 「悪人」論──空中浮揚とアブラハム
    「自分の邪悪さ」を意識できた人間が「往生」の最初の一歩を踏み出すということですよね
    救済と倫理の整合方法/空中浮揚に出会う経験/「狂信」に向けるべきことば/無能の覚知の必要性/「念仏」と「愚者」を読み解く/アブラハムの決断

    その3 宗教と倫理
    悪人を救うための願いを聞いて、まさに私は悪人であったと知らされる
    「バカの壁」を超える回路/科学とオカルトは表裏一体/宗教における最大の機能/「信心」そのものが功徳/悪人が救われる仏の願い/浄土真宗という仏教/[歎異抄 第九条]/知っておきたい真宗の中心概念

    その4 さらに「宗教と倫理」
    「倫理」とは、誤解を恐れずに一言で言えば(誤解されるだろうなあ……)「常識」のことだと私は思っています
    人間の倫理性のありか/「常識」は原理になれない/「倫理」の宿命的あいまいさ/アブラハムの「常識」/オカルトと科学の境界線

    その5 常識と宗教
    今こそ、「常識」というあいまいなものを拠りどころとすべきなのかも
    「常識」再考/浄土真宗の倫理観/真宗的倫理の特性/浄土真宗と経済倫理/[歎異抄 第十三条]

    その6 あとがきに代えて
    真に知性的であろうとすれば、人間は宗教的にならざるをえない

    〈対談〉いま、日本の仏教を考える
    もうひとつのあとがき  釈 徹宗
    文庫版あとがき  釈 徹宗
  • 出版社からのコメント

    人気の哲学者が浄土真宗と出会った!? 刺激的な仏教入門書。
  • 内容紹介

    仏道に入門したての哲学者が、いきなり浄土真宗と出会った!?「〈知っていて悪いことをする〉のと〈知らないで悪いことをする〉のと、罪深いのはどちらか」「悪人となって往生する仏教とは」――。僧侶・釈徹宗の問いに対し、おじさん的常識感覚は通用するのか?巻末に対談「いま、日本の仏教を考える」を新たに収録。ユニークなポジションにある浄土真宗の意義と、これからの仏教のありかたを問いなおす、刺激的な仏教入門書。

    図書館選書
    〈知っていて悪いことをする〉のと〈知らないで悪いことをする〉のと、罪深いのはどちらか。浄土真宗の意義と、仏教のあり方を問い直す、新しい仏教入門書。特別対談「いま、日本の仏教を考える」を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 樹(ウチダ タツル)
    1950年、東京都生まれ。思想家。神戸女学院大学名誉教授。凱風館館長。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。2007年『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第6回小林秀雄賞を、10年『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞2010を受賞。11年第3回伊丹十三賞受賞

    釈 徹宗(シャク テッシュウ)
    1961年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院博士課程、大阪府立大学大学院博士課程修了。学術博士。専門は宗教思想。浄土真宗本願寺派如来寺住職。相愛大学人文学部教授。NPO法人リライフ代表、認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」を運営。「不干斎ハビアン論」で第5回涙骨賞を受賞
  • 著者について

    内田 樹 (ウチダ タツル)
    1950年、東京都生まれ。思想家、神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。

    釈 徹宗 (シャク テッシュウ)
    1961年、大阪府生まれ。相愛大学人文学部教授、浄土真宗本願寺派如来寺住職、特定非営利活動法人リライフ代表

はじめたばかりの浄土真宗(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:内田 樹(著)/釈 徹宗(著)
発行年月日:2012/05/25
ISBN-10:4044089051
ISBN-13:9784044089054
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 はじめたばかりの浄土真宗(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!