共用品という思想―デザインの標準化をめざして [単行本]
    • 共用品という思想―デザインの標準化をめざして [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001081586

共用品という思想―デザインの標準化をめざして [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2011/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共用品という思想―デザインの標準化をめざして [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    共用品とは、「身体的な特性や障害にかかわりなく、より多くの人々が共に利用しやすい製品・施設・サービス」を指す。英訳としてはアクセシブルデザインと呼ばれ、バリアフリー、ユニバーサルデザインなどともに、壁を壊す/なくす/低くする意図をもつものである。より多くの人の役に立つように、という願いが市場を生み、利用者を広げ、デザインの発展を促し、企業の活性化につながる。「より多くの人」をめざして、あくなき進化が続けられる「共用品」の思想とは。福祉デザイン・企画開発において、何を考えるべきかを説く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 共用品の「これまで」と「これから」(共用品を創る;いろいろな共用品;共用品推進の歴史;共用品市場とは)
    第2部 共用品という思想(共用品は日本で生まれ育った;共用品という思想)
  • 出版社からのコメント

    ニッポンのものづくりはかなりすごい
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 芳一(ゴトウ ヨシカズ)
    1955年生まれ。大阪大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。1980年、東京工業大学大学院修了。通商産業省(現在の経済産業省)入省。99年度より日本福祉大学客員教授。2010年度より現職

    星川 安之(ホシカワ ヤスユキ)
    1957年生まれ。財団法人共用品推進機構専務理事。1980年、自由学園卒業、トミー工業株式会社(現・株式会社タカラトミー)入社。99年共用品推進機構設立。2002年度より日本点字図書館評議員。99年度より現職
  • 著者について

    後藤 芳一 (ゴトウ ヨシカズ)
    後藤 芳一(ごとう よしかず)
    1955年生まれ.大阪大学大学院工学研究科教授.博士(工学).1980年,東京工業大学大学院修了,通商産業省(現在の経済産業省)入省.99年度より日本福祉大学客員教授.2010年度より現職.
    著書に『離陸する福祉機器ビジネス』 (日本経済新聞社)など,共著に『共用品白書』(ぎょうせい)など.

    星川 安之 (ホシカワ ヤスユキ)
    星川 安之(ほしかわ やすゆき)
    1957年生まれ,財団法人共用品推進機構専務理事.1980年,自由学園卒業,トミー工業株式会社(現・株式会社タカラトミー) 入社.99年共用品推進機構設立.2002年度より日本点字図書館評議員.99年度より現職.
    共著に『「バリアフリー」の商品開発』(日本経済新聞社),『より多くの人が使いやすいアクセシブルデザイン入門』(日本規格協会)など.

共用品という思想―デザインの標準化をめざして [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:後藤 芳一(著)/星川 安之(著)
発行年月日:2011/01/28
ISBN-10:4000225782
ISBN-13:9784000225786
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:20cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 共用品という思想―デザインの標準化をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!