おせっかい教育論 [単行本]
    • おせっかい教育論 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001081910

おせっかい教育論 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:140B
販売開始日: 2010/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おせっかい教育論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育とはビジネスではなく、個人の利益追求でもなく、もちろん商品でもない。その本質は「おせっかい」である―。江戸時代から「自前で学ぶ」精神が脈々と息づく大阪・中之島に4人の賢者が集い、「街場の学び」と「これからの教育」についてまったりと、でも真剣に語り合った。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 「おせっかいの連鎖」のススメ(釈徹宗)
    第1夜 21世紀は街場で学べ!(市民が自分たちで作った学校「懐徳堂」
    教育は共同体が生き延びるためにある
    “奇跡”のようだった江戸時代の大阪 ほか)
    中入り 「期待」の中点―「おせっかい教育論」への一視角(鷲田清一)
    第2夜 続・おせっかいな教育談義(「おばさん的思考」に見習うべし
    学力の向上には、生活すなわち精神の安定が不可欠だ
    大阪は「非イデオロギーの街」ゆえ、街で学問が育った ほか)
    締めくくり 「教育権の独立」について―おせっかいなあとがき(内田樹)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
    1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授、大阪大学文学部教授、同大学文学部長、副学長を経て、07年文系で初の阪大総長に就任。専門は臨床哲学、身体論。『モードの迷宮』『現象学の視線』で89年サントリー学芸賞、『「聴く」ことの力』で00年桑原武雄学芸賞受賞。04年紫綬褒章受章

    内田 樹(ウチダ タツル)
    1950年東京都生まれ。日比谷高校を2年生時に中退。大学入学資格検定を経て、東京大学文学部卒。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。96年より現職。専門はフランス現代思想、映画論、武道論だが、コミュニケーションや教育、メディアなど社会の諸問題について幅広く論じている。『私家版・ユダヤ文化論』で第6回小林秀雄賞、『日本辺境論』で2010年度新書大賞受賞。大阪市長特別顧問

    釈 徹宗(シャク テッシュウ)
    1961年大阪府生まれ。大阪府立大学大学院人間文化研究科博士課程修了。浄土真宗本願寺派如来寺住職。現在は相愛大学人文学部教授。専門は宗教学、比較宗教思想。池田市にある如来寺の裏の民家で、認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」を地域住民とともに運営している。論文「不干斎ハビアン論」で第5回涙骨賞受賞

    平松 邦夫(ヒラマツ クニオ)
    1948年兵庫県尼崎市生まれ。同志社大学法学部卒。71年毎日放送入社。アナウンサー、ニュースキャスターを務める。その間、「MBSナウ」でメインキャスター、ニューヨーク支局長、役員室長を歴任。07年の大阪市長選挙で、民間から戦後初となる大阪市長(第18代)に就任。「市民協働」を旗印に、市民と直接意見交換を行う「なにわ元気アップ会議」など、積極的に市民と関わる市政を実践している

おせっかい教育論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:140B ※出版地:大阪
著者名:鷲田 清一(著)/内田 樹(著)/釈 徹宗(著)/平松 邦夫(著)
発行年月日:2010/10/10
ISBN-10:4903993108
ISBN-13:9784903993102
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:218ページ
縦:19cm
他の140Bの書籍を探す

    140B おせっかい教育論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!