『遵生八牋』飲饌服食牋―明代の食養生書 [単行本]
    • 『遵生八牋』飲饌服食牋―明代の食養生書 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001082861

『遵生八牋』飲饌服食牋―明代の食養生書 [単行本]

中村 璋八(監修)古田 朱美(訳註)草野 美保(訳註)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明徳出版社
販売開始日: 2012/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『遵生八牋』飲饌服食牋―明代の食養生書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶、水、粥、健康飲料、野草、魚肉類の加工食、酒・麹から老化防止・不老長寿の薬に至るまで、15類537項目を紹介。原文と釈註を上下で対照させ、巻末に生薬カラー写真を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    飲饌服食牋 上巻(序古諸論;茶泉類;論泉水;湯品類(三十二種) ほか)
    飲饌服食牋 下巻(甜食類(五十八種);法製薬品類(二十四種);服食方類;高子論房中薬物之害)
  • 内容紹介

    明代の食養生書
    学問・生活等、広範な内容を含む「遵生八牋」。
    その中の飲食に関する巻、「飲饌服食牋」を原文・詳註を付し本邦初訳
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 璋八(ナカムラ ショウハチ)
    1926年神奈川県生まれ。東京文理科大学卒業。現在、駒沢大学名誉教授。文学博士

    古田 朱美(フルタ アケミ)
    中国・北京市生まれ。日本大学大学院文学研究科中国語学専攻博士前期課程修了(1980年)。現在、流通経済大学教授

    草野 美保(クサノ ミホ)
    宮城県出身。東京女子大学現代文化学部卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科修了。中国四川大学留学(1996‐97年)現在、(財)味の素食の文化センター勤務
  • 著者について

    古田 朱美 (フルタ アケミ)
    中国・北京市生まれ。日本大学大学院文学研究科中国語学専攻博士前期課程修了(1980年)。
    現在、流通経済大学教授。

    【著書】
    『中国文化與世界』(上海外語教育出版社)

    【論文】
    「新華字典」における『連詞』の特徴と教学(日本大学中国文学界第35号)
    日中国俗語における語義の対比(山東外語教学季刊)
    万葉時代の日本と中国の食文化(流通経済大学論集)等多数

    草野 美保 (クサノ ミホ)
    宮城県出身。東京女子大学現代文化部卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科修了。中国四川大学留学(1996-97)。
    現在、財団法人 味の素食の文化センター勤務。

    【著書】
    『アジアカレー大全』(分担執筆)〈旅行人〉

    中村 璋八 (ナカムラ ショウハチ)
    一九二六年神奈川県生まれ。東京文理科大学卒業。現在、駒沢大学名誉教授。文学博士。

    【著書】
    『五行大義の基礎的研究』、『重修緯書集成』(全六巻)『五行大義』・『呂氏春秋』『食経』

『遵生八牋』飲饌服食牋―明代の食養生書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明徳出版社
著者名:中村 璋八(監修)/古田 朱美(訳註)/草野 美保(訳註)
発行年月日:2012/06/15
ISBN-10:4896199995
ISBN-13:9784896199994
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:26cm
他の明徳出版社の書籍を探す

    明徳出版社 『遵生八牋』飲饌服食牋―明代の食養生書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!