構造構成主義とは何か―次世代人間科学の原理 [単行本]
    • 構造構成主義とは何か―次世代人間科学の原理 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001084298

構造構成主義とは何か―次世代人間科学の原理 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2005/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

構造構成主義とは何か―次世代人間科学の原理 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 人間科学の「呪」
    2章 人間科学の「呪」の解き方
    3章 哲学的解明の基礎ツールとしての現象学的思考法-判断中止と還元
    4章 中核原理の定式化-関心相関性
    5章 「言葉」を相対化する思考法-ソシュール言語学と記号論的還元
    6章 人間科学の科学論の確立-構造主義科学論
    7章 構造概念の定式化-構造存在論を通して
    8章 人間科学の方法論の整備
    9章 他の思潮との差異化-構造主義,社会的構築主義,客観主義,そして構成主義
    10章 構造構成主義-全体像と思想的態度
    11章 構造構成主義の継承実践
  • 出版社からのコメント

    異領域間交流の道を切り拓く人間科学の新たなメタ理論。池田清彦氏絶賛!
  • 内容紹介

    人間科学に仕掛けられた「呪」を解くため,相応の理論的基盤整備が求められている。自らの学範の相対性を認識し,異なる領域と建設的なコラボレーションを行うことを可能とする認識装置(メタ理論,共通原理,総合ルール)の備である。本書で明らかにする「構造構成主義」こそが,そのために体系化された認識論である。

    図書館選書
    池田清彦氏推薦! 構造構成主義とは,多パラダイム並列科学である人間科学の実態を活かし,「全体性」の理念を体現するための新たな原理。信念対立を解消し,学問間のコラボレーションを進めるための総合ルールを提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西條 剛央(サイジョウ タケオ)
    1974年宮城県仙台市に生まれる。2002年次世代人間科学研究会設立・主宰。2002年~2004年日本学術振興会特別研究員。2004年早稲田大学大学院人間科学研究科にて博士号(人間科学)取得。非常勤講師として以下を兼任。東洋大学(人間関係論)、立教大学(社会論)。東京福祉大学(社会心理学・生涯発達心理学・心理学基礎実験など)。研究生として国立精神・神経センター精神保健研究所に所属。専攻、心理学(発達心理学・社会心理学・質的心理学)、構造構成主義(構造構成的発達研究法、構造構成的質的研究法など)

構造構成主義とは何か―次世代人間科学の原理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:西條 剛央(著)
発行年月日:2005/03/20
ISBN-10:4762824275
ISBN-13:9784762824272
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 構造構成主義とは何か―次世代人間科学の原理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!