図解 これならできる山づくり―人工林再生の新しいやり方 [単行本]
    • 図解 これならできる山づくり―人工林再生の新しいやり方 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001084628

図解 これならできる山づくり―人工林再生の新しいやり方 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2003/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 これならできる山づくり―人工林再生の新しいやり方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    荒れたスギ・ヒノキ林を緑深い山に甦らす―チョウが舞い、野ウサギが飛びだし、植えないドングリの木が生え、山菜が芽吹く。日本の気候風土を巧みに活かし、山の環境を高度に維持しながら、最良の材を的確に産み出す「新間伐・育林マニュアル」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「桜山きづきの森」にようこそ―新しい林業との出合いのために(拡大造林の遺産
    間伐遅れの問題点 ほか)
    第2章 どんな山づくりを目指すのか(折れない木を残す
    山の密度管理の考え方 ほか)
    第3章 手入れ不足の山を最高の山に―省力の山づくり・間伐編(二つの間伐処方箋―伐り倒しか巻枯らしか
    鋸谷式間伐の手順 ほか)
    第4章 子孫に残る山にする―省力の山づくり・育林編(伐採跡地の施業シナリオ―植林より植生誘導
    植林しない山づくり ほか)
    第5章 きづきの森をつくろうよ!―荒れた山から楽しみが始まる(ボランティアが参加しやすい現場
    山が楽しみ広場になった ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鋸谷 茂(オガヤ シゲル)
    1953年生まれ。森林インストラクター、林業改良指導員として林業技術の普及に携わるかたわら、所有林で10代の頃から森林施業の研究を続ける。自然の摂理に基づく合理的な施業法を提唱し、『鋸谷式 新間伐マニュアル』(全林協)などでその普及を図ってきた。現在は福井県森づくり課に勤務

    大内 正伸(オオウチ マサノブ)
    1959年生まれ。東京都日の出町在住のイラストレーター。森づくりに関心をもち、週末にはボランティアとして山に入る。林地見学や林業体験をする市民グループ「未来樹2001」を主宰。『むささびタマリン森のおはなし』(紙芝居)などの著作のほか、アウトドア雑誌などに作品を発表

図解 これならできる山づくり―人工林再生の新しいやり方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:鋸谷 茂(著)/大内 正伸(著)
発行年月日:2003/12/25
ISBN-10:4540021273
ISBN-13:9784540021275
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
ページ数:153ページ
縦:21cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 図解 これならできる山づくり―人工林再生の新しいやり方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!