図説 面白くてためになる!日本のしきたり―意外な由来から正しい作法まで [単行本]

販売休止中です

    • 図説 面白くてためになる!日本のしきたり―意外な由来から正しい作法まで [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001084647

図説 面白くてためになる!日本のしきたり―意外な由来から正しい作法まで [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2011/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

図説 面白くてためになる!日本のしきたり―意外な由来から正しい作法まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    風呂敷は文字通り風呂場で使うものだった。四季の移り変わりと人との絆のなかで先人たちが育んできたしきたり。その由来を知れば、自ずと儀式や作法、年中行事への親近感もわいてくる。今こそ見直したい日本のこころ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 隣近所とのお付き合いにみるしきたり(お辞儀―頭を下げることが、なぜ挨拶になるのか
    上座・下座―今も席順のマナーに根強く残るしきたり ほか)
    第2章 縁起にみるしきたり(ハレ・ケ―祝いや祭事に着る服をなぜ「晴れ着」というのか
    大安・仏滅―吉兆を占う大安と仏滅のルーツ ほか)
    第3章 年中行事にみるしきたり(二十四節気―昔の人は、節気をどのように用いたのか
    恵比寿講―なぜ七福神のなかで恵比寿さんだけを祝うのか ほか)
    第4章 慶弔の儀式にみるしきたり(帯祝い―腹帯を巻く日が、戌の日であるワケ
    お宮参り―神前で赤ちゃんをわざわざ泣かせるのには意味がある ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 美穂(ナガタ ミホ)
    中国・上海生まれ。日本経済新聞社(月刊誌編集)勤務後、仏教誌の編集主幹などを歴任しつつ、NHKや民放各局のテレビでも活躍。日蓮宗新聞社・編集委員やNHK学園「仏典講座」などの講師を経て、現在は執筆・講演に専心

図説 面白くてためになる!日本のしきたり―意外な由来から正しい作法まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:永田 美穂(監修)
発行年月日:2012/01/10
ISBN-10:456980070X
ISBN-13:9784569800707
判型:新書
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:158ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 図説 面白くてためになる!日本のしきたり―意外な由来から正しい作法まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!