日本人のアジア認識(世界史リブレット〈66〉) [全集叢書]
    • 日本人のアジア認識(世界史リブレット〈66〉) [全集叢書]

    • ¥80125 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001085285

日本人のアジア認識(世界史リブレット〈66〉) [全集叢書]

価格:¥801(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2008/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人のアジア認識(世界史リブレット〈66〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本はアジア大陸の東方の海上にあって、歴史上大陸の政治の動きから直接に影響を受けることは多くありませんでした。それだけ、独自の歴史を歩む余裕があったといってもよいでしょう。しかし、近代になると、日本の進路は大陸と切っても切れなくなります。日本はアジア地域に、さまざまなかたちで影響力を拡大しようと試みました。アジアの側から歓迎されない場合も多かったようです。近代の日本とアジアの関係をもう一度考えてみたいと思います。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本人はアジア人か
    1 「アジア」概念の流入と受容
    2 大陸への恐れと「文明日本」の差別化
    3 近代日本の自意識とアジア
    4 「大アジア主義」の歴史的意味
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    並木 頼寿(ナミキ ヨリヒサ)
    1948年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、中国近代史、近代日中関係史。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授

日本人のアジア認識(世界史リブレット〈66〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:並木 頼寿(著)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:4634346605
ISBN-13:9784634346604
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:83ページ
縦:21cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 日本人のアジア認識(世界史リブレット〈66〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!