モノづくり現場の「構想設計力」入門―知ってなアカン!機械技術者 [単行本]
    • モノづくり現場の「構想設計力」入門―知ってなアカン!機械技術者 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001086529

モノづくり現場の「構想設計力」入門―知ってなアカン!機械技術者 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2012/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モノづくり現場の「構想設計力」入門―知ってなアカン!機械技術者 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 モノづくり現場の構想設計力入門―道具に頼ってばかりではだめなのよ!(ライフエンドを見通す:機械技術者の構想設計の学び方
    原点を見直す:設計手法の学び方 ほか)
    第2章 商品開発力入門―相手の目線で考えなアカン!(あなたが“する”:構想設計DRの学び方
    皆を満足させる:「要求を品質・機能・性能へ展開」の学び方 ほか)
    第3章 問題解決力入門―問題の解決策には、三人寄れば文殊の知恵!ってホンマかいな?(知恵を誘い出す:ブレーンストーミングの学び方
    数値化でまとめる:シックスシグマの学び方 ほか)
    第4章 安全・安心技術力入門―安心できる人って?(網羅的な試行による:実験計画法の学び方
    創造性を発揮する:FMEA活用の学び方 ほか)
    第5章 環境保全技術力入門―環境が人をつくるんや!(次世代CO2削減技術:再生可能エネルギーの学び方
    結集力で環境経費削減:省エネルギー取り組みの学び方 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古川 功(フルカワ イサオ)
    技術士(機械部門)動力エネルギー部門。1958年生まれ。大阪府出身。大学卒業後、工作機械メーカーで鉄鋼プラント設計に従事、その後電機メーカーへ転職し、燃料電池発電システムの開発を経て、太陽光発電技術開発に携わり、現在も継続従事中である。燃料電池では、リン酸型200kW級の開発や家庭用小型電源(1kW)の開発で設計業務に従事、実地試験などの技術開発に尽力した(1985年‐1995年)。太陽光発電では、国の研究事業で大型システムの設計・工事監理業務に従事し顧客対応も経験、その後太陽電池パネルの要素技術開発も担当し、設計~製造~販売まで広範囲な業務を経験した(1996年‐)

    佐野 義幸(サノ ヨシユキ)
    技術士(機械部門)、一般計量士、一級土木施工管理技士。1965年生まれ。大阪府出身。EHテクノロジー代表。特定非営利活動法人関西技術経営コンサルタンツ副理事長。一般社団法人知財経営ネットワーク理事。化学プラント、製鉄プラント、大型計量設備などの計画・開発・設計に従事した(1989年~2008年)。2009年よりEHテクノロジー代表として、設計開発コンサルタント、知財経営コンサルタント、技術経営コンサルタント、技術士受験指導、公的機関の技術者教育、民間企業の技術者教育に従事している

    奥村 勝(オクムラ マサル)
    技術士(環境部門)、第一種衛生管理者、エコアクション21審査人。1949年生まれ。大阪府出身。奥村技術士事務所代表、特定非営利活動法人関西技術経営コンサルタンツ理事長。大手電機メーカーの研究所で半導体パワーデバイス、半導体センサの設計、開発に従事した。その後、半導体製品の製造部門でライン管理者として、新製品垂直立ち上げや半導体前工程ファブ建設等の事業プロジェクトに参画しとりまとめた。さらに国内外の半導体他企業ファブとの製造技術や製造委託の提携を推進した

    多田 和夫(タダ カズオ)
    技術士(建設部門・建設環境)、環境計量士、エネルギー管理士、国内クレジット制度審査員。1964年生まれ。大阪府出身。多田技術士事務所代表、LLP省エネ・環境経営支援センター常任理事。環境計量証明事業所にて、建設工事に伴う各種環境計測に従事するとともに、騒音、振動、粉塵等の自動計測・表示システムの開発を主導。現在、省エネ・地球温暖化対策のコンサルタント業務を実施するとともに、国内クレジット制度審査員として、国内の二酸化炭素排出量取引制度の審査・技術支援を行っている

モノづくり現場の「構想設計力」入門―知ってなアカン!機械技術者 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:古川 功(著)/佐野 義幸(著)/奥村 勝(著)/多田 和夫(著)
発行年月日:2012/06/25
ISBN-10:4526069078
ISBN-13:9784526069079
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 モノづくり現場の「構想設計力」入門―知ってなアカン!機械技術者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!