茶室をつくった。―佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記 [単行本]
    • 茶室をつくった。―佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記 [単行本]

    • ¥2,93388 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001086723

茶室をつくった。―佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記 [単行本]

価格:¥2,933(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(3%還元)(¥88相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2009/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶室をつくった。―佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    書き続けた克明な建築日記。深まる思考、様々な葛藤、素材や人々との出会いの日々がいま、明かされる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻頭カラー 佐川美術館 樂吉左衛門館
    茶室をつくった。建築日記02.07.~07.09.17
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樂 吉左衛門(ラク キチザエモン)
    樂家十五代当主・陶芸家・財団法人樂美術館館長。1949年、樂家十四代覚入の長男として、京都に生まれる。東京芸術大学美術学部彫刻家卒業後、イタリアに留学。帰国後、作陶に入る。1981年、十五代吉左衛門を襲名。83年に襲名披露の初個展を東京・京都高島屋で開催し、以後、90年には個展「天問」、97年には伊、仏、蘭で「RAKU」展を開催。2007年には佐川美術館樂吉左衛門館開館にあわせ「佐川美術館樂吉左衛門館開館記念樂吉左衛門展」を開催した。桃山時代に樂茶碗を創出した初代長次郎以来、400年余りの歴史と伝統を継ぐ樂家当主として、伝統に立脚しながら、常に斬新な感覚を示す造形美の世界を表現し続けており、作品は、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、ビクトリア&アルバート美術館(ロンドン)などに永久コレクションされている。87年プリンストン大学・ヴィジティング・フェローシップ、同年「日本陶磁協会賞」、91年「京都美術文化賞」、92年「日本陶磁協会賞金賞」、93年「MOA岡田茂吉賞優秀賞」、97年「第1回織部賞」、98年「第40回毎日芸術賞」、2001年「京都府文化賞功労賞」、2006年「MOA岡田茂吉賞大賞」2007年「京都市文化功労賞」など多数受賞。また2000年には「フランス芸術・文化勲章シュヴァリエ」をフランス政府より受章している。2007年には佐川美術館「樂吉左衛門館」が開館。自ら設計創案を手がけた館ならびに現代茶室は、第17回「AACA賞」、日本建築士会連合会賞優秀賞「第36回会員作品展」をはじめ多数の建築賞を受賞している

茶室をつくった。―佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記 の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:樂 吉左衛門(著)
発行年月日:2009/03/12
ISBN-10:4473035662
ISBN-13:9784473035660
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:475ページ
縦:26cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶室をつくった。―佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!